こんにちは。
兵庫のお店を鬼のように紹介しまくる、鬼兵庫です。
兵庫県神崎郡福崎町・市川町・神河町の新規オープン店一覧表を掲載しています。
神崎郡福崎町・市川町・神河町について詳しく知りたい! 隣は何市?
神崎郡福崎町・市川町・神河町の位置
神崎郡福崎町・市川町・神河町は兵庫県中央部の町で、内陸部にあります。
神崎郡福崎町・市川町・神河町の隣接市町
神崎郡福崎町・市川町・神河町は宍粟市の東隣、朝来市の南隣、多可郡多可町・加西市の西隣、姫路市の北隣に位置しています。


神崎郡福崎町・市川町・神河町について詳しく知りたい方は、こちらをクリックして御覧ください!
兵庫県の中央部に位置する神崎郡(かんざきぐん)は、市川町、福崎町、神河町の3つの町で構成される郡です。
最南部に福崎町、その北隣に市川町、中央~北部に神河町が位置していますが、神河町が半分以上の面積を占めており、それぞれの町が独自の特色を持っています。
地理・自然
位置: 播磨と但馬の分水嶺の南側に位置し、「播磨の奥座敷」とも呼ばれています。
地形: 全体の約8割を山林が占めており、千町ヶ峰、千ヶ峰、笠形山など1,000m級の山々に囲まれています。平野部は、市川やその支流(越知川、猪篠川、犬見川など)の狭い谷底に集落が点在しています。
気候: 内陸型の気候で、夏は多雨多湿、冬は寒さが厳しいです。
各町の特色
神河町(かみかわちょう)
地理: 郡の北部に位置し、大部分を山林が占めています。峰山・砥峰高原は関西有数の高原地帯です。
自然・観光: 豊かな自然と観光資源が豊富です。
砥峰高原(とのみねこうげん):
西日本有数のススキの草原として知られ、広大な高原一面にススキが広がります。
映画「ノルウェイの森」やNHK大河ドラマ「平清盛」「軍師官兵衛」のロケ地にもなりました。
秋の黄金色に染まるススキの景色が特に有名です。
神崎農村公園ヨーデルの森:
アルパカやカピバラなど、約60種200頭羽の動物と触れ合える体験型農村公園です。
バードパフォーマンスショーやパン作り体験など、様々なイベントが楽しめます。
かみかわ桜の山 桜華園(おうかえん):
西日本随一の品種数の桜が植えられており、3月下旬から4月末にかけて、長期間にわたって花見が楽しめます。
峰山高原リゾート:
冬はスキー場「ホワイト・ピーク」、夏はキャンプやバギーアドベンチャーが楽しめるリゾート施設です。
標高が高く、夏でも涼しい避暑地としても人気です。
新田ふるさと村:
清流越知川の源流近くに位置し、キャンプやコテージ、アマゴ釣りなどが楽しめるアウトドア施設です。
市川町(いちかわちょう)
地理: 郡の中央部に位置し、町の中央を市川が南北に流れています。
産業: かつては播州毛鉤の産地として知られていました。
農業: 稲作を中心とした農業が盛んです。特に、有機農業が活発に行われており、全国的にも注目されています。
工業: ゴルフクラブのアイアンヘッド発祥の地としても知られています。高い技術力を持つ企業が集積しています。
観光・文化:
リフレッシュパーク市川
交流拠点として「かぶとむしど~む」などのユニークな施設があり、自然の中でリフレッシュできる公園です。
橋本忍記念館
映画「羅生門」「七人の侍」などの脚本を手掛けた市川町出身の脚本家、橋本忍氏の功績を称え、シナリオなどが展示されています。
笠形山
播磨富士とも呼ばれ、登山やハイキングが楽しめます。山頂からは美しい景色を望むことができます。
福崎町(ふくさきちょう)
地理: 郡の南部に位置し、姫路市の中心部から約17kmと利便性の高い立地です。
産業: 稲作を中心とした農業が盛んで、特に「もち麦」の産地として知られています。また、福崎工業団地など3つの工業団地があり、化学、製紙、塗料、製薬などの企業が進出しています。
伝説・文化: 民俗学者の柳田國男の生誕地としても知られており、河童や天狗などの妖怪がモチーフとなった観光スポットやオブジェが町中にあります。
柳田國男・松岡家顕彰会記念館
柳田國男の生家が復元されており、日本の民俗学の発展に貢献した彼の功績を学ぶことができます。
大庄屋三木家住宅
江戸時代に姫路藩の大庄屋を務めた三木家の住宅で、当時の屋敷構えをうかがえる貴重な文化財です。
銀の馬車道
明治時代に生野鉱山で産出された鉱石を姫路港まで運ぶために建設された「銀の馬車道」が通っていました。町内には当時の面影を残すモニュメントなどがあります。
七種の滝
兵庫県下八景にも選ばれている、落差のある美しい滝で、ハイキングコースとしても人気です。
辻川山公園
池の中からリアルな河童「ガジロウ」が姿を現すことで有名で、多くの観光客が訪れます。
柳田國男が語った河童の伝説を再現したユニークな観光スポットです。
妖怪ベンチ
JR福崎駅前から辻川山公園までの道沿いに、個性豊かな妖怪たちのオブジェが設置されたベンチが並び、座って記念撮影を楽しむことができます。
産業と特産品
もち麦
福崎町は「もち麦」の産地として全国的に有名です。
もち麦は、食物繊維が豊富で健康食品としても注目されており、麺やパン、お菓子など、さまざまな加工品が作られています。
「もちむぎのやかた」では、もち麦の製造工程の見学や、もち麦を使った料理を味わうことができます。
農業:
稲作を中心とした農業が盛んで、「板坂清流米」などが特産品です。
工業:
福崎工業団地をはじめとする工業団地があり、化学、製紙、塗料、製薬などの企業が進出しています。
神崎郡の歴史
明治29年(1896年)に、神東郡、神西郡、多可郡の一部が合併して神崎郡が発足しました。
その後、町村合併を繰り返し、現在は市川町、福崎町、神河町の3町となっています。
人口
2025年7月1日時点の推計人口は、神崎郡全体で38,234人です。
近年、人口減少と高齢化が進行しています。
神崎郡福崎町・市川町・神河町の新規オープン店一覧 月ごと
月毎の新規オープン店まとめページへのリンクをまとめています。
下表のリンクから、まとめページへとお越しください!
兵庫県神崎郡福崎町・市川町・神河町の新規オープン店一覧表(1年以内)
マップ 兵庫県神崎郡福崎町・市川町・神河町の新規オープン店一覧(1年以内)
新規店舗情報どしどしお待ちしています!
*新規店舗のすべてを紹介しているわけではありません。
掲載を希望されない店舗については、掲載を取りやめております。
*主に飲食店を中心に掲載しております。
*新規オープン情報があれば、どしどし情報お待ちしております!
情報いただけますと泣いて喜びます!




コメントを残す コメントをキャンセル