こんにちは。
兵庫のお店を鬼のように紹介しまくる、鬼兵庫です。
兵庫県加東市の新規オープン店一覧表を掲載しています。
2025年4月 兵庫県加東市の新規オープン店をご紹介
ASIAN DINNING SHIVA
ASIAN DINNING SHIVAは2025年4月30日に新規オープンしたアジア屋さんです。
タイ・インドネパール・焼きカレー・焼きうどんカレー・ベトナム料理、アジアの料理ならなんでもなお店です。

住所は 加東市新町173ASIAN DINNING SHIVA です。
Googleマップのリンクはこちら↓↓
SNSのリンクはこちら↓↓
鯛焼き 闘竜
鯛焼き 闘竜は2025年4月13日に新規オープンしたスイーツ屋さんです。
北海道産小豆使用の粒あんとカスタードクリームが美味しい隊焼き屋です。


住所は 加東市多井田244-1 です。
Googleマップのリンクはこちら↓↓
SNSのリンクはこちら↓↓
cafe 案山子
cafe 案山子は2025年4月12日に新規オープンしたカフェ屋さんです。
どこか故郷を思わせる安らぎのカフェです。

住所は 加東市平木769-1 です。
Googleマップのリンクはこちら↓↓
SNSのリンクはこちら↓↓
食乃助(しょくのすけ) / 宿乃助
食乃助(しょくのすけ) / 宿乃助は2025年4月1日に新規オープンした和食屋さんです。
日本の伝統食、食養料理を大切にする古民家カフェ&宿です。


住所は 加東市永福443-1 です。
Googleマップのリンクはこちら↓↓
SNSのリンクはこちら↓↓
moku moku
moku mokuは2025年4月25日に新規オープンしたパン屋さんです。
平日は木工屋・土曜日はお菓子とパンのお店です。


住所は 加東市中古瀬285 です。
Googleマップのリンクはこちら↓↓
SNSのリンクはこちら↓↓
兵庫県加東市の新規オープン店一覧表(1年以内)
マップ 兵庫県加東市の新規オープン店一覧(1年以内)
加東市の新規オープン店一覧 月ごと
月毎の新規オープン店まとめページへのリンクをまとめています。
下表のリンクから、まとめページへとお越しください!
加東市について詳しく知りたい! 隣は何市?
加東市の位置
加東市は兵庫県南部中央の市で、内陸部にあります。
加西市の東隣、西脇市・丹波篠山市の南隣、三田市の西隣、小野市・三木市の北隣に位置しています。
加東市の隣接市町
加東市は以下の市町と隣接しています。





加東市について詳しく知りたい方は、こちらをクリックして御覧ください!
加東市は兵庫県の中央部やや南よりに位置する市で、2006年3月20日に加東郡の社町、滝野町、東条町の3町が合併して誕生しました。
地理・気候
- 兵庫県の中央部やや南に位置し、東は丹波篠山市や三田市、南は小野市や三木市、西は加西市、北は西脇市と接しています。
- 北部から北東部にかけて中国山脈の支脈が伸び、御嶽山や源平合戦の舞台となった三草山などの山々が連なっています。
- 西部には加古川が流れ、河岸段丘や平野が形成されています。
- 気候は四季を通じて比較的温暖で、台風や降雪による災害も少ない瀬戸内型の気候です。
- 東部地域は森林やゴルフ場が多く、西部地域は市街地が広がっています。また、市全体にため池や河川が点在しています。
産業
- 中国自動車道の滝野社ICとひょうご東条ICという2つのインターチェンジがあり、国道175号線・372号線も交差するため、交通の便が良いことから製造業や流通業が進出しています。
- 全国的に有名な釣り針や鯉のぼりなどの地場産業があります。
- 酒造好適米の最高峰「山田錦」の栽培が盛んで、特産品となっています。これは、古くから発達した水利のおかげとされています。
歴史・文化
- 奈良時代には「針磨鴨国(はりまかものくに)」と呼ばれており、後に播磨国賀毛郡から賀東郡が分かれました。
- 源平合戦の舞台となった三草山や、室町幕府6代将軍足利義教の首塚がある安国寺など、歴史的な史跡が点在しています。
- 国宝の本堂を持つ朝光寺や、西国三十三所観音霊場の播州清水寺など、歴史ある神社仏閣が数多くあります。
- 秋には各地区で秋祭りが行われ、特に上鴨川住吉神社では7世紀から続く国の重要無形文化財である神事舞が奉納されます。
観光
- 東条湖おもちゃ王国: 子ども向けの遊園地で、プール(夏季限定)や様々なテーマのおもちゃで遊べる部屋があります。
- 播州清水寺: 標高552mの御嶽山頂にあり、境内からは瀬戸内海まで見渡せる絶景スポットです。
- 兵庫県立播磨中央公園: 広大な敷地を持つ県内最大の都市型公園で、スポーツ施設や子どもの森、四季の庭などがあり、家族で楽しめます。
- 闘竜灘: 清流加古川の川底に奇岩・怪岩が起伏する景勝地で、5月1日には日本で最も早く鮎漁が解禁されます。
- 千鳥川桜堤公園: 京都の桜守、佐野藤右衛門氏が監修した紅八重枝垂桜の名所です。
交通
国道175号線、372号線
中国自動車道の滝野社ICとひょうご東条IC
JR加古川線
新規店舗情報どしどしお待ちしています!
*新規店舗のすべてを紹介しているわけではありません。
掲載を希望されない店舗については、掲載を取りやめております。
*主に飲食店を中心に掲載しております。
*新規オープン情報があれば、どしどし情報お待ちしております!
情報いただけますと泣いて喜びます!







コメントを残す コメントをキャンセル