こんにちは。
兵庫のお店を鬼のように紹介しまくる、鬼兵庫です。
2024年9~11月分の神戸市北区の新規オープン店一覧表を掲載しています。
神戸市北区の新規オープン店紹介 2024年11月分
カウスクザー神戸北
2024年11月1日に『カウスクザー神戸北』さんが新規オープン!
カウスクザー神戸北さんはパンのお店で、住所は神戸市北区某所、通販専門店です。
個性的なベーグル通販として評判のお店です。
神戸市北区の新規オープン店紹介 2024年10月分
Sweets Harmony 界
2024年10月08日に『Sweets Harmony 界』さんが新規オープン!
Sweets Harmony 界さんはスイーツのお店で、住所は神戸市北区鈴蘭台東町2丁目13‐1です。
催事中心の和菓子店として評判のお店です。
3時のおやつはクレープ YUMMY
2024年10月01日に『3時のおやつはクレープ YUMMY』さんが新規オープン!
3時のおやつはクレープ YUMMYさんはスイーツのお店で、住所は神戸市北区鈴蘭台南町4-1-31 1Fです。
米粉を使った安全安心のクレープ屋として評判のお店です。
神戸市北区の新規オープン店紹介 2024年9月分
旬菜×酒家 蓮
2024年09月12日に『旬菜×酒家 蓮』さんが新規オープン!
旬菜×酒家 蓮さんは呑処のお店で、住所は神戸市北区有野中町1丁目16‐8です。
木の温もりに包まれた本格中華ダイニングとして評判のお店です。

神戸市北区の新規オープン店一覧表(1年以内)
マップ 神戸市北区の新規オープン店一覧(1年以内)
神戸市北区の新規オープン店一覧 月ごと
月毎の新規オープン店まとめページへのリンクをまとめています。
店名を併記しております。
下表のリンクから、まとめページへとお越しください!
2025年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
神戸市北区について詳しく知りたい! 隣は何市?
神戸市北区の位置
神戸市北区は兵庫県南部の神戸市内で北側にある区です。
区内の大部分が山林や田園地域となっている一方で、三宮や大阪に繋がるベッドタウンとしての発展もあり、都会と自然の両方を感じることができるエリアとして人気があるエリアだと言えるでしょう。
神戸市北区の隣接市町
神戸市北区は神戸市西区・三木市の東隣、三田市の南隣、宝塚市・西宮市の西隣、芦屋市・神戸市東灘区・神戸市灘区・神戸市中央区・神戸市兵庫区・神戸市長田区・神戸市須磨区の北隣に位置しています。


神戸市北区について詳しく知りたい方は、こちらをクリックして御覧ください!
神戸市北区について、概要、特徴、観光スポットなどを詳細に説明します。
神戸市北区の概要と特徴
神戸市北区は、六甲山の北側に位置し、神戸市を構成する9つの行政区の中で最も広い面積(市域の約44%)を持つ区です。
- 自然と都市の調和: ニュータウンなどの住宅地域と、茅葺き民家などの古い田園風景を残す農村地域が共存しているのが大きな特徴です。分区当初(1973年)と比較して、人口は約2倍に増加しています。
- 交通の要衝: 山陽自動車道、中国自動車道、阪神高速7号北神戸線、六甲北有料道路などの主要な高速道路・有料道路が通り、神戸の「北の玄関口」としての役割も果たしています。神戸電鉄や神戸市営地下鉄北神線(谷上駅で接続)が区内の主要な交通手段です。
主要な観光・文化資源
北区には、豊かな自然に加え、歴史的な名所や貴重な文化財が多く残されています。
有馬温泉
六甲山の山あいに抱かれた、日本最古の温泉の一つとされる名湯で、北区最大の観光地です。豊臣秀吉が愛したことでも有名です。
- 泉質: 鉄分と塩分を多く含む**「金泉(きんせん)」と、炭酸を含む「銀泉(ぎんせん)」**の2種類が楽しめます。
- 温泉街には、多くの旅館やホテル、歴史的文化施設が立ち並び、国内外からの観光客で賑わいます。
歴史と文化財
- 箱木千年家(はこぎせんねんけ): 現存する民家の中で日本最古とされる茅葺き民家。
- 農村歌舞伎: 地域の貴重な伝統芸能・文化遺産。
- 石峯寺(しゃくぶじ): 国指定重要文化財を持つ古刹。
自然とレジャー
- 道の駅 神戸 フルーツ・フラワーパーク 大沢: きれいな花や、ブドウ、イチジク、ナシなどの新鮮な果実が楽しめる観光農園やレジャー施設が充実しています。冬季にはイルミネーション(神戸イルミナージュ)も開催されます。
- しあわせの村: 老若男女が楽しめる多目的レジャー・福祉施設。
- 森林植物園: 約1,200種の木々が植栽され、自然に癒されるスポット。
- 道の駅「淡河(おうご)」: 地元で採れた新鮮野菜や米、花などの直売所。
交通アクセス
- 鉄道:
- 神戸電鉄(有馬線、栗生線、三田線)
- 神戸市営地下鉄北神線(谷上駅)
- JR福知山線(道場駅)
- 道路:
- 高速道路網が発達しており、神戸市中心部だけでなく、大阪方面や郊外へのアクセスも良好です。
主要エリア
北区は広大で、成り立ちや特性の異なる複数のエリアに分かれています。
- 鈴蘭台地区: 区の南部で、古くから別荘地やベッドタウンとして開発が進み、区役所や商業施設が集まる中心地。
- 有野地区(北神エリア): 神戸電鉄沿線にニュータウンが広がる**「北神」の玄関口**。
- 有馬地区: 有馬温泉を中心とした観光産業の地区。
- 長尾町(ながおちょう): 区の最北部。神戸三田国際公園都市の開発により、大規模商業施設(イオンモール神戸北、神戸三田プレミアムアウトレットなど)や工業団地が立地。
暮らしの側面
課題: エリアによっては公共交通機関(バス)の本数が少ない、坂道が多いといった点が生活上の不便として挙げられることもあります。
住環境: ニュータウンと豊かな自然が融合しており、比較的住宅費用が安価な傾向にあります。子育て世帯の移住・定住促進にも力が入れられています。
新規店舗情報どしどしお待ちしています!
*新規店舗のすべてを紹介しているわけではありません。
掲載を希望されない店舗については、掲載を取りやめております。
*主に飲食店を中心に掲載しております。
*新規オープン情報があれば、どしどし情報お待ちしております!
情報いただけますと泣いて喜びます!
コメント