井上尚弥 vs スティーブン・フルトンを大胆予想! 序盤KOか WBC/WBO2団体防衛戦 2023.7.25 ボクシング

ボクシング アシヤタガラスの語り(歴史・人)

こんにちは、ボクシングをこよなく愛する、アシヤタガラスです。

井上尚弥vsスティーブン・フルトンのタイトルマッチがあと1週間後に迫ってきました。
世界で注目を浴びるこの一戦、多くのボクシング専門家が様々な予想を繰り広げていますが、筆者も負けじと(誰に?)予想をしたいと思います。

試合成立の経緯

簡単にこの一戦の成立した経緯をおさらいすると、
井上選手がバンタム級から昇級する頃、すでにスーパーバンタムのフレームでは収まらなくなってきつつあるフルトンはフェザー級へ階級を上げる予定でした。ところがバンタムで4団体を統一し、スーパーバンタムでのビッグマッチを求める井上選手は早期にフルトン戦を見据えて水面下で動いていたようで、フルトン陣営に巨額のファイトマネーを提示し、それにフルトンが食指を動かした形となりました。

フルトンとしては、スーパーバンタムに階級を上げて日が浅い今であれば井上選手を抑えることができると踏んでのことなのでしょう、が、井上選手はそんなに甘い相手ではありません。
なにせ、井上選手はその剛腕でナルバエス、マクドネルといった名王者たちを昇級間もない時期に完膚なきまでに打ちのめしてきたモンスターです。
井上選手にとってフルトンが過去最強の敵であろうと見られているのと同じく、フルトンにとっても井上選手は間違いなく圧倒的に過去最強の相手となります。なにしろ、PFPなのですから。
巷では、井上選手がフルトンをどう攻略するか、という視点でばかり語られる一戦ですが、フルトンが井上選手をどう抑えるのか、という視点で語られることは少ないので、フルトン目線でこの一戦を紐解いてみたいと思います。

試合前の調整

体格差が指摘されているこの一戦ですが、井上選手はバンタムではすでに減量が苦しいサイズになってきています。彼の体の特徴としてよく挙げられるのが、体の分厚さ。それは同業者の度肝を抜くレベルで、そんな井上選手が1.8kg多いスーパーバンタムに階級を上げたところで、調整ミスでもない限りパワー不足になるとは思えません。
いくらフレーム差があるとはいえ、ただ単に試合当日に体重を増やすだけでは、彼に対して同じ戦術を取って惨敗したマクドネルの二の舞いとなります。単に体重を増やすだけでは、全てに秀でる井上選手を抑えるのは難しい。

フルトンはパワーとスピードの両立を求められ、微妙な体重調整が求められる事となるでしょう。そんな繊細さをフルトンが持ち合わせているかどうか、楽しみにしています。

一方の井上選手は、パワーアップが目下の課題となりますが、あくまでも生命線はフルトンのスピードを圧倒的に上回れるかどうか、の一点にあります。井上選手のスピードはハンド・ボディ・ステップのいずれもフルトンを凌駕すると見ます。あくまでも、スピード重視の調整をするのではないか、と考えます。

力量比較

ここで、結果とともに試合展開を予想するため、両選手の力量比較を行います。

スピード比較

ボクシングという競技で、スピードには大きく分けて3種類あります。
ハンドスピード、ボディスピード、ステップスピードです。
ハンドスピードとは、パンチを打ち、ガードに戻す際の腕の速さのことを指しています。
ボディスピードは上半身のボディワークを指しています。
ステップスピードは、足の動く速さ、ステップの細かさを指しています。

ハンドスピードは、井上選手に分があります。ドネア2でのスピードはまさに電光石火。あの右カウンターはまさに伝説の一撃で、スローで見るまでは何が起こったのか全く分からないほどでした。
他にも相手を懐に入れない引きフック、高速ジャブの速さは目を見張るものがあります。
ジャブだけは井上選手に匹敵する速度を持つフルトンですが、ほかのパンチはというと決してスピードがあるとは思えません。

ボディスピードは、互角だと思われます。近距離でのボディワークはフルトンは素晴らしいものを持っています。フィゲロア戦やダニエルローマン戦でも証明済み。

ステップスピードは井上選手は前進するスピードは圧倒的なものを持っています。サイドステップ、バックステプにおいては井上がフルトンに遅れを取るとは思えず、互角以上と見てよいでしょう。
そうすると、スピードについてはやや井上選手に分があるということになります。

パワー比較

パワーにはパンチのパワーとボディのパワーが有ります。

パンチについては、これはもう圧倒的に井上選手に軍配が上がります。
井上選手のパンチは古武術を応用したような動きで、肩口から一直線に伸びたジャブを始め、下半身から練りだされるように繰り出される左フック、神速で相手の意識を刈り取る右ストレートと、相手に脅威を与えるパンチの種類が異常に多いです。
一方、フルトンはこれといったサンデーパンチを持っていないのではないか、と思われます。
目立った相手をKOで下していないからそう見えるのかもしれませんが、パンチのパワーという観点では、圧倒的に井上選手に軍配が上がるでしょう。

ボディパワーは、これはフルトンでしょう。スーパーバンタムですらフレームが大きいと言われるフルトンのに体格で劣るのは致し方ありません。が、それはあくまでもフルトンがパワー重視の調整をした場合、の話となります。
パワーは、パンチでは井上選手、ボディではフルトンに軍配。

戦術の多彩さ比較

パンチ、戦術、ボクシングIQの多彩さです。

パンチの多彩さは、井上選手に軍配が上がります。
ジャブ、フック、アッパーとそれぞれに多彩な種類を持つ井上選手が、フルトンに対しても大きなアドバンテージを持っています。特に、彼の縦拳で繰り出されるアッパーは、フルトンの鉄壁ガードの隙間を破り、顔面を捉えるシーンが目立つでしょう。

次に、戦術の多彩さ。
フルトンはアウトボックスは一級品ですが、接近戦は決して一級品であるとは言い難い。
フィゲロアに対して接近戦でも戦える姿を示しましたが、接近戦で上回ったとは言い難かった。
フィゲロアの距離を潰し勢いを殺すことを目的とした接近戦であった、といえるでしょう。
井上選手の強打をさばききれるインファイトの技量を持っているとは思えません。
自然、フルトンは距離を取る戦いを主とすることでしょう。
井上選手は万能型の選手であり、遠距離、中間距離、近距離全てをハイレベルにこなします。
特に圧倒的なのは中間距離ですが、フルトンの主戦場である遠距離であっても圧倒的な踏み込みで力を発揮できるし、近距離に入ることもできる。
井上選手は戦術を自ら選択することができるのです。

ボクシングIQは、どうでしょうか。
ポイントアウトに特化したフルトンが、いままでの戦いにおいて高いIQを示してきたのは事実です。ですが、それはあくまでも爆発力がない相手の場合に限定されます。井上選手のような爆発力のある追い足を持つ選手相手にどう対処できるのか、未知数ですし、筆者はどこまでフルトンが彼の強打を捌けるのか大いに疑問に思っています。井上は数々のアウトボックスに対しても高いIQで崩してきました。ドネアのような変幻自在の相手に対しても12R戦い抜けたことが彼のIQの高さを証明しています。ボクシングIQに関しても、井上が上だと思います。

力量を比較した結果は井上選手有利

力量比較結果をまとめてみます。

スピード ・・・ 井上選手やや有利
パワー ・・・ 井上選手やや有利
多彩さ ・・・ 井上選手有利

いずれも、井上選手が有利という結果ですので、井上選手が勝利すると言いたいところですが、勝負とはそう簡単な話ではありません。

フルトンは井上選手に対してポイントアウトして勝つ構想を抱いているはずですが、過去にその偉業に成功した選手はいません。井上選手に対して判定で勝つには、序盤、しかも1Rで彼のスピードについていき、その圧倒的パワーに物怖じしない姿勢を示す必要があるのですが、それを遂行できると想定されるのは古今東西見渡してもフロイド・メイウェザーJrくらいしか思いつきません。
過去井上選手と対戦した中ではエマニュエル・ロドリゲスが一つの例外で、彼はカウンターの非常な名手でした。彼はその長所を最大限生かし、井上選手の強打に照準を絞ってカウンターを仕掛けることで主導権を握る手法を取りました(井上選手の戦術変更によりそれも失敗に終わりました)。

特別なスピードを持たない選手が井上選手の手を止めるためには、ロドリゲスのようにカウンターを当てていくしかありません。しかし、その作業をフルトンが遂行できるかというと・・・フルトンがカウンターが特別上手というイメージはなく、不可能であると言わざるを得ません。

では、フルトンはどのように戦えばよいのでしょうか。
もしフルトン選手が井上選手よりも優れている点を強調する戦いができれば、フルトン選手にも勝機が見えてくるでしょう。つまり、ボディのパワーとスピードを活かした戦い方ができれば、ということになりますね。

そのためには、ある程度の接近戦でボディワークを活かしながら井上選手の攻撃をフルトンが凌ぐ、という展開が必要となります。距離を取ってしまうとボディのパワーは活かせなくなるし、踏み込みのスピードで勝る井上選手に簡単に捕まってしまうことが予想されるからです。

予想される試合展開

巷の予想では、井上選手が逃げるフルトンを捕まえてのKO勝利と、フルトンが逃げ切っての判定勝利の2つがほとんどです。フルトンが逃げることはすでに決まりきったかのようで、それ以外の試合展開は想定されていません。追う井上選手の出来次第で勝敗が決る、というのが大方の予想で、その見方については筆者も大筋同意します。

では、試合展開について筆者の予想を述べたいと思います。

展開予想

お互いに動向と力量を探る静かな立ち上がりとなるでしょう。

フルトンの出方として予想されるものは以下の2通り。リング中央にどっしりと腰を据える井上選手の周りをサークルするか、もしくは体格差を活かしてリング中央の場所取り合戦をするかの如く、プレッシャーをかけてくるものと考えられます。

一方、井上選手は序盤は相手の力量探り、相手のパンチの見切り、そして自らの強打を誇示し展開を優位に導くための脅威・恐怖を相手に与えるという、3つの作業を遂行するのが常です。
過去の井上の対戦相手のほとんどが井上のスピードについていけず、強打にたじろぎ、井上選手の勢いを止めることができず、その後の展開で後手を踏むこととなっています。

序盤、アウトボクシングで主導権を握れるかどうかでフルトンの勝ち目が出てくるかどうかが決まります。ここで優位に立てないと、フルトンの敗北は決定的です。

序盤のアウトボクシングで劣勢となったフルトンが形成逆転を狙い前へ出てくるか、ガードを固めて亀となりカウンター狙いで戦うか。
おそらく、一発を持たないフルトンは距離を詰める方を選ぶのでは、と筆者は考えています。
強引に距離を詰めてきたところで井上選手得意の引きフックを被弾し、ぐらついたところに追撃を被弾。
そのようにしてフルトンは徐々に出す手がなくなり、亀とならざるを得なくなるのではないでしょうか。

最後は空いたボディに左レバーショットを食らって悶絶KOか、空いた顔面を右で撃ち抜かれて苦し紛れの左を出したところに、カウンターの左フックが炸裂してKO。

このような展開になった場合は、後半までもつれる可能性が高いですが、筆者はあえて序盤でのKOを予想します。
距離を詰めれば、ドネアやロドリゲスを襲ったショートの左フックストレートが火を噴くとみられるからです。左ボディを見せながら、実はアゴが本命。一発でも喰らえば即KOのあの左フックをもらえば、十分に序盤KOがありうると考えています。

最後に

さて、試合はついに1週間後の7月25日に迫りました。いまから本当に楽しみですね。

コメント

戻る
タイトルとURLをコピーしました