【コープ打出浜問題】 営業終了候補店指定を受け、閉店回避に向け誰が何を行ったのか

コープ打出浜 芦屋市大東町 市のこと

こんにちは、アシヤタガラスです。

大東町のコープ打出浜が閉店の危機にあることは、皆さんご存知でしょうか。
営業不振にある同店は、営業数字が改善されなければ2025年秋には閉店の憂き目
にあうことがコープこうべ本部によって発表されています。

コープ打出浜閉店阻止のため、我々には何ができるのでしょうか。
また、誰が実際に動いてくれているのでしょうか。

行動を起こしてくれた方々

ひろせ久美子市議

芦屋市議 日本共産党・日本共産党芦屋市議会議員団 春日町の ひろせ久美子様 より、メールにてお返事をいただきました。

詳しいご返信内容は伏せますが、これからなにか動きがあればいいなと思っています。

党HP  芦屋会派HP  ブログ  インスタ  X(twitter)  Facebook

ひろせ 久美子
ひろせ 久美子 - ◆プロフィールひろせ久美子 HIROSE KUMIKO1964年生まれ 芦屋生まれ芦屋育ち経歴打出小槌幼稚園 卒業宮川小学校 卒業神戸松蔭中学校、高等学校 卒業兵庫女子短期大学 初

浅海洋一郎市議

芦屋市議 日本維新の会 大東町 浅海洋一郎様 より、メールにてお返事をいただきました。

詳しいご返信内容は伏せますが、自治会の東南会役員会に参加されている浅海氏の動きに注目していきたいと思います。

HP  Youtube  インスタ  X(Twitter)  Facebook

あさうみ洋一郎 -芦屋みらい-
芦屋市で政治活動をする27歳、浅海洋一郎のHPです

コープ打出浜 現在の営業状況

まず現状の確認として、
コープ打出浜の営業数字の現状については、当ブログでも記事にしています。

また、今回の問題の原因や背景、閉店回避のために誰が何をすべきか
ということをまとめた記事もあげていますので、ご一読いただけますと
幸いです。

当ブログ管理人・アシヤタガラスは何を働きかけたか

私アシヤタガラスが、この問題においてこれまで働きかけてきたことを
ここに記しておきたいと思います。

ブログ・SNSでの周知拡散

まずは、コープ打出浜閉店危機問題をブログにて記事投稿しています。

長文ではありますが、ご一読いただければ幸いです。

X(旧Twitter)Instagramでも同問題について配信しています。

芦屋市長・市議・自治体へメールを配信

この問題について僭越ながら、高島市長をはじめ、市議・自治体へと
請願メールを配信させていただきました。

はじめまして。
芦屋情報サイト「芦屋に住んでみーひん?」管理人の、アシヤタガラスと申します

突然の不躾な連絡、ご容赦いただければ幸いです。

国道43号線以南の大東町にある「コープ打出浜」が
営業終了候補店に指定されており、
営業成績が改善されなければ、秋頃にも閉店となる見込みです。

↓参考URLはこちらです。
https://www.kobe.coop.or.jp/news/detail.php?id=145906

コープ打出浜は一民間企業であるコープこうべの店舗であり、
本来は企業自身のみによって店舗の存続・閉店判断を行い、
その営業判断に基づいて速やかに措置が図られるべきものです。

しかし、地域に密着しているスーパーマーケット閉店の意味合いは、
近隣住民の生活を根底から支えるインフラの喪失に等しく、
特に高齢者や障害者の生活基盤を揺るがす危機であります。
したがって、これは一店舗の閉店といった単純な話ではなく、
周辺住民の生死に直結する問題である、と考えています。

また、コープ打出浜は芦屋市内のみならず西宮市香櫨園方面にも
顧客を抱えており、これが失われることは芦屋市内の売上が西宮市に流出し、
税収減に繋がることを意味しています。
(コープ打出浜の年間売上は、約4億円強です。)

コープ打出浜の近隣住民のみならず、芦屋市政および市民全員に関わる、
由々しき事態であると言えるでしょう。

以上の問題について、当サイトにて情報をまとめた投稿を行いました。
閉店回避のため、やるべきことなどをまとめておりますので、
駄文ではございますが、一度ご覧いただければ幸いです。
↓↓

https://ashiyashi.com/coop-uchidehama-2025-heitenkouho/

この度、ご連絡差し上げたのは、
この問題を取り上げていただきたくことで、
コープ打出浜の周辺住民のみならず、芦屋全体に影響のある
この問題の実態について正しく情報を拡散し、
閉店回避に向けた具体的な行動を促していただきたいと考えたためです。

不躾なメールでのご連絡、お願いとなり大変申し訳ありませんが、
なにとぞご一読のうえ、コープ打出浜および周辺住民や地域と連携を取り、
市役所や関係機関などに働きかけをお願いしたいと考えています。

以上です。

連絡差し上げたのは、以下の方々です。
所属政党および会派、コープ打出浜近くに事務所を構えている、
などなどを考慮に入れて選定させていただきました。

  • 芦屋市長 高島崚輔様
  • 芦屋市議 日本維新の会 大東町 浅海洋一郎様
  • 芦屋市議 自民・あしや政風会 南宮町 川上あさえ様
  • 芦屋市議 無所属・至誠会 岩園町 中島健一様
  • 芦屋市議 公明党 南宮町 西村まさと様
  • 芦屋市議 無所属・あしや政風会 打出小槌町 原なつ子様
  • 芦屋市議 日本共産党・日本共産党芦屋市議会議員団 春日町 ひろせ久美子様
  • 芦屋市議 新社会党・会派に属さない議員 会派 親王塚町 山口みさえ様
  • 芦屋市自治会連合会様

他にも立憲民主の中村亮介様、至誠会で拠点が近く以前からブログでも応援していた西崎薫様にも
メールをお送りしたかったのですが、宛先が不明でした。

本題から逸れてしまいますが、
こういうとき、問い合わせ先のメールアドレスがない、というのは非常に不便ですね。
迷惑メールなどの対策ということなのでしょうが、市議は市政における窓口であるわけですから、
そこのところは考えていただきたいところです。

上記の方々のうち、どれだけの方が実際に行動に移してくれるでしょうか。
今回の話は市民のライフラインに関わる事柄で、イデオロギーや会派には寄らない話であるはず。
党・会派を超えた動きを取っていただければありがたいのですが・・・

市内で誰がどのように立ち上がり行動に移したのか、
ブログ内で取り上げ追いかけていきたいと思っています。

コメント

戻る
タイトルとURLをコピーしました