このページでは、芦屋関連のニュース記事をまとめています。
*リンク先で記事が期限切れになっていることがあります。ご容赦下さい。
芦屋市 最新ニュース ピックアップ カレンダー
芦屋市のニュースをカレンダーに掲載しています。
カレンダー内の予定をタップ・クリックしていただくと、
ニュースの概要をご覧になれます。
それでは、今月と先月の最新ニュースをピックアップしています。(当ブログ管理人コメント付き)
11月のニュース
😲コープこうべ、打出浜店と桃山台店を26年3月閉店へ 大阪の茨木白川店も
2025年11月7日 at コープ打出浜店
😲コープこうべ、打出浜店と桃山台店を26年3月閉店へ 大阪の茨木白川店も
2025年11月7日 at コープ打出浜店3月にも報じたコープ打出浜の営業終了候補店指定についてですが、残念ながらお店の閉店が決定してしまいました。これまで長く芦屋市民の食卓を支えてきてくださったことに感謝したいと思います。
こちら↓↓の記事では、コープ打出浜の閉店がが決まった背景と売上の実情、そこから考察できることについて記しています。
事業者の方々にも有用な内容担っていると思いますので、長文記事ではございますが、是非ご一読いただければと思います。
神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/economy/202511/0019681006.shtml記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
コープこうべ、打出浜店と桃山台店を26年3月閉店へ 大阪の茨木白川店も
2025/11/7 20:48生活協同組合コープこうべ(神戸市東灘区)は7日、コープ打出浜(芦屋市)とコープ桃山台(神戸市垂水区)、コープ茨木白川(大阪府茨木市)の3店舗を2026年3月に閉店すると発表した。25年度の「営業終了候補店」として、今年3月に発表した経営状況の厳しい7店舗に含まれていた。
閉店予定日は茨木白川が26年3月2日、打出浜が同12日、桃山台が同23日。同じく営業終了候補店だった兵庫(神戸市兵庫区)▽有野(同市北区)▽西鈴蘭台(同)▽姫路砥堀(姫路市)-の4店は営業を続ける。
コープこうべは23年度から閉店候補を周知し、その年の4~9月の営業状況などを基に継続の可否を判断している。売り上げに対する赤字の割合が8%以上、または4%以上で設備老朽化などの課題がある店が対象。23~25年度の3年間で計17店が候補となり、うち9店が閉店(予定を含む)となった。
このほか、1991年から運営する研修施設「協同学苑」(三木市)も、施設の老朽化や利用者の減少で赤字が続き、28年3月末で運営を終えると発表した。(広岡磨璃)
😲兵庫県民が選んだ「住み続けたい街(駅)」ランキング! 2位「西神中央」、3年連続の1位は?【2025年最新】
2025年11月6日 at 芦屋市
😲兵庫県民が選んだ「住み続けたい街(駅)」ランキング! 2位「西神中央」、3年連続の1位は?【2025年最新】
2025年11月6日 at 芦屋市阪急芦屋川駅が兵庫県で1位に輝きました。
All About ニュース https://news.allabout.co.jp/articles/o/104189/記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
兵庫県民が選んだ「住み続けたい街(駅)」ランキング! 2位「西神中央」、3年連続の1位は?【2025年最新】
大東建託は、兵庫県に住む20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住み続けたい街ランキング2025<兵庫県版>」として発表しました。兵庫県民が選ぶ「住み続けたい街(駅)」ランキングの2位は「西神中央」、1位は?2025.11.06
大東建託は、兵庫県居住の20歳以上の男女3万8756人を対象に「住み続けたい街(駅)」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 住み続けたい街ランキング2025<兵庫県版>」として結果を発表しました。調査は2025年の回答(または5年累積)をもとに集計しています。
本記事では、兵庫県民が選んだ「住み続けたい街(駅)」ランキングを紹介します。
2位:西神中央(地下鉄西神・山手線)/評点72.2/偏差値69.7
西神中央駅は神戸市西区に位置し、神戸市が計画的に整備した住宅地の中心として、利便性と良好な住環境の両面で高い評価を受けています。近年では「リノベーション・神戸」プロジェクトの一環として駅前エリアの再整備が進められ、商業施設や広場、文化施設などの機能が一層充実しつつあります。居住者のコメントには「適度に店舗施設があり買い物に不自由しない」「将来車を使えなくなっても生活に困らない」「緑が豊かで静か。人とあまり関わらなくていい」など、便利さと静けさを兼ね備えた暮らしやすさが伝わってきます。
1位:芦屋川(阪急神戸線)/評点73.4/偏差値72.0
芦屋市にある芦屋川駅は、大阪梅田や神戸三宮へのアクセスに優れた立地でありながら、自然に恵まれた静かな住宅街として高い人気を誇ります。駅周辺は「芦屋川特別景観地区」に指定されており、無電柱化による開放感のある美しい街並みも、このエリアならではの魅力です。居住者の声としては「静か。市長が若く新たな施策に期待できる」「住み慣れたし、子供が近くに住んでいる」「友人が多い。良い美術館がある」など、地域への愛着と住環境への信頼が感じられる意見が並んでいます。
😲兵庫県民が選んだ「住み続けたい街(自治体)」ランキング! 2位は5年連続で「西宮市」、1位は?【2025年最新】
2025年11月6日 at 芦屋市
😲兵庫県民が選んだ「住み続けたい街(自治体)」ランキング! 2位は5年連続で「西宮市」、1位は?【2025年最新】
2025年11月6日 at 芦屋市芦屋市は安定の1位。
All About ニュース https://news.allabout.co.jp/articles/o/104180/記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
兵庫県民が選んだ「住み続けたい街(自治体)」ランキング! 2位は5年連続で「西宮市」、1位は?【2025年最新】
大東建託は、兵庫県に住む20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住み続けたい街ランキング2025<兵庫県版>」として発表しました。兵庫県民が選ぶ「住み続けたい街(自治体)」ランキングの2位は「西宮市」、1位は?2025.11.06
大東建託は、兵庫県居住の20歳以上の男女3万8550人を対象に「住み続けたい街」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 住み続けたい街ランキング2025<兵庫県版>」として結果を発表しました。調査は2025年の回答(または5年累積)をもとに集計しています。
本記事では、兵庫県民が選んだ「住み続けたい街(自治体)」ランキングを紹介します。
2位:西宮市/評点66.8/偏差値69.8
5年連続で2位にランクインしたのは、西宮市。令和7年には市制施行100周年を迎えます。甲子園球場や西宮神社といった象徴的な施設に加え、清酒や和洋菓子などの名産品、芸術文化施設、キッザニア甲子園などのアミューズメントも充実しており、暮らしと文化が調和した魅力的な街です。居住者からは「治安も良く自然も豊かなのに、都心まで移動が早い」「閑静な住宅街の佇まいを残しながらも、日々新しい建物が建ち活気がある」「駅や商業施設に近く、ここから離れたくない」といった声が多く寄せられており、安心感と利便性の両立が評価されています。
1位:芦屋市/評点69.1/偏差値74.8
5年連続で1位にランクインした芦屋市。大阪と神戸の間に位置する高い利便性に加え、六甲山や芦屋川など自然にも恵まれた環境が魅力の住宅都市です。街全体が景観地区に指定されており、美しい町並みが保たれている点も特長です。居住者コメントでは「交通網も便利で都市部に近く、商業施設も充実」「海も山も近く、夜は星がきれいに見える」「おしゃれな街で、住んでいる人が礼儀正しい」「市長が若く新しい施策に期待が持てる」といった、環境・利便性・文化面への高い満足度が見て取れます。
😲兵庫県民が選んだ「街の幸福度(自治体)」ランキング! 2位「神崎郡福崎町」、前年から躍進した1位は?
2025年11月6日 at 芦屋市
😲兵庫県民が選んだ「街の幸福度(自治体)」ランキング! 2位「神崎郡福崎町」、前年から躍進した1位は?
2025年11月6日 at 芦屋市街の幸福度というのがよくわかりませんが、芦屋市は兵庫で安定の1位です。
All About ニュース https://news.allabout.co.jp/articles/o/104179/#goog_rewarded記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
兵庫県民が選んだ「街の幸福度(自治体)」ランキング! 2位「神崎郡福崎町」、前年から躍進した1位は?
大東建託は、兵庫県に住む20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2025<兵庫県版>」として発表しました。兵庫県民が選ぶ「街の幸福度(自治体)」ランキングの2位は「神崎郡福崎町」、1位は?
2025.11.06大東建託は、兵庫県居住の20歳以上の男女3万8550人を対象に「街の幸福度」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2025<兵庫県版>」として結果を発表しました。調査は2025年の回答(または5年累積)をもとに集計しています。
本記事では、兵庫県民が選んだ「街の幸福度(自治体)」ランキングを紹介します。
2位:神崎郡福崎町/評点69.6/偏差値67.5
神崎郡福崎町は、日本民俗学の父・柳田國男の生まれ故郷として知られ、町のあちこちに“妖怪”のモチーフが点在するユニークな地域です。自然豊かでありながら、JR姫路駅まで約27分と交通の利便性にも優れ、「ちょうどいい暮らしができる町」として注目されています。大型商業施設が整い、子育て支援も充実しており、暮らしやすい環境が整っています。居住者からは、幸福を感じる理由として「気の合う夫とかわいい息子、ペットがいる。良くしてくれる働きやすい職場で働けている」「健康で美味しいものが食べれる。大好きな家族や友達がいる」「借金も無く何とか衣食住の不都合なく生活できていること」など、家庭環境や地域の人間関係に対する満足度の高さが反映されています。
1位:芦屋市/評点70.2/偏差値70.1
芦屋市は、兵庫県内でも特に高い評価を受けており、偏差値70台という唯一の数値を記録し、昨年の3位から1位へと躍進しました。大阪と神戸の中間に位置する利便性の高い立地に加え、六甲山や大阪湾、芦屋川など豊かな自然に囲まれた住宅都市として知られています。無電柱化や景観条例の徹底により、美しい街並みを維持する都市景観づくりにも力を入れています。居住者のコメントには「子供にも孫にも恵まれて、夫婦仲にも問題がなく、経済的にも安定していて、友人にも恵まれ、職場にも満足している」「あったかいご飯を毎日食べれている。あったかいお布団の中でゆっくり寝ていられる」「定年を過ぎ、嘱託契約も今年3月で大きな問題も無く勤め終わり、子供達も大きくなった」など、日々の生活に満足し、穏やかな幸福感を得ている様子がうかがえます。
😲関西圏住民が選んだ「住み続けたい街(駅)」ランキング! 2位「芦屋川」を抑えた1位は?【2025年調査】
2025年11月5日 at 芦屋市
😲関西圏住民が選んだ「住み続けたい街(駅)」ランキング! 2位「芦屋川」を抑えた1位は?【2025年調査】
2025年11月5日 at 芦屋市阪急芦屋川駅が関西で2位に輝きました。
All About ニュース https://news.allabout.co.jp/articles/o/104160/記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
関西圏住民が選んだ「住み続けたい街(駅)」ランキング! 2位「芦屋川」を抑えた1位は?【2025年調査】
大東建託は、関西エリアに住む20歳以上の男女を対象に「住み続けたい街(駅)」についての調査を行い、「いい部屋ネット 住み続けたい街(駅)ランキング2025<関西版>」として発表しました。関西圏住民が選ぶ住み続けたい街(駅)の2位は「芦屋川」、そして1位は?2025.11.05
大東建託は、関西エリア居住の20歳以上の男女146,212人を対象に「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成しました。調査は2021〜2025年(一部2020年を追加)とし、駅徒歩15分以内に住む30名以上の駅を対象に集計しています。
本記事では、関西圏住民が選んだ「住み続けたい街(駅)」ランキングを紹介します。
2位:芦屋川(阪急神戸線)/評点73.4/偏差値76.2
芦屋川駅は、阪急神戸線に位置し、大阪梅田駅まで21分、神戸三宮駅まで14分という利便性の高さが魅力です。駅周辺には閑静な住宅街が広がり、飲食店や商店街も近く、生活利便性も高いエリアです。無電柱化された駅前通りと芦屋川沿いの緑豊かな景観も人気の理由です。「静か。市長が若いため、新たなことに取り組んでくれるのではないかという期待がある」「住み慣れたし、子供が近くに住んでいる」「友人が多い。良い美術館がある」など、住民からの愛着と期待を感じるコメントが寄せられました。
1位:神前(わかやま電鉄貴志川線)/評点73.6/偏差値76.6
神前駅は、和歌山市に位置する無人駅で、駅前には緑の田園と住宅街が広がります。スーパーやカフェ、学習塾など生活に必要な施設が充実しており、和歌山駅へも3駅とアクセス抜群です。のどかな風景と利便性を兼ね備えたエリアとして注目を集めました。「住み慣れた場所のほうが、その土地のシステムや施設を把握している分便利なので」「人が多すぎることなくストレスのない交通状況。公園感覚でいける施設がある」「地元だから。親や友達がいるから。住み慣れた環境だから」など、地域への深い愛着がうかがえる声が多く集まりました。
😲関西圏住民が選んだ「街の幸福度(自治体)」ランキング!2位「豊能町」を抑えた1位は?【2025年調査】
2025年11月5日 at 芦屋市
😲関西圏住民が選んだ「街の幸福度(自治体)」ランキング!2位「豊能町」を抑えた1位は?【2025年調査】
2025年11月5日 at 芦屋市街の幸福度というのがよくわかりませんが、芦屋市は関西で4位です。
All About ニュース https://news.allabout.co.jp/articles/o/104161/記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
関西圏住民が選んだ「街の幸福度(自治体)」ランキング!2位「豊能町」を抑えた1位は?【2025年調査】
大東建託は、関西エリアに住む20歳以上の男女を対象に「街の幸福度」についての調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2025<関西版>」として発表しました。関西圏住民が選ぶ街の幸福度ランキングの2位は「大阪府豊能町」、1位は?2025.11.05
大東建託は、関西エリア居住の20歳以上の男女145,645人を対象に「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」という設問に対して、1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階評価をもとに、回答の平均値を10倍して100点満点に換算してランキングを作成しました。調査は2021〜2025年(一部2019・2020年を追加)とし、回答数50名以上の自治体を対象に集計しています。
本記事では、関西圏住民が選んだ「街の幸福度(自治体)」ランキングを紹介します。
2位:大阪府豊能郡豊能町/評点71.6/偏差値74.8
豊能町は、大阪府北部に位置し、都心から30km圏内ながら自然が多く残るエリアです。新名神高速や公共交通機関の整備によりアクセス性も向上。季節ごとの自然や地域資源を生かした取り組みが進められています。「健康であること。友人と会えること。ご飯が美味しいこと。毎日ぐっすり眠れること」「曲がりなりにも家族や家を持ち、40年以上生活してきた」など、日常の豊かさを感じられるコメントが集まりました。
1位:和歌山県日高郡日高川町/評点72.4/偏差値78.3
日高川町は和歌山県のほぼ中央に位置し、日高川と周囲の森林に囲まれた自然豊かな街です。紀州備長炭の産地としても知られ、農産物の栽培にも適した環境が魅力です。移住・定住支援にも注力しており、子育て世帯にも選ばれています。「美味しい食べ物がいっぱいある。推している人がいる」「旦那、子供がいて楽しく生活できている」「家族がいて、ある程度好きなことをやっている」など、家庭や地域に根差した幸せを感じる声が寄せられました。
😲関西「住み続けたい街」首位は兵庫・芦屋市 「幸福度」は和歌山・日高川町
2025年11月5日 at 芦屋市
😲関西「住み続けたい街」首位は兵庫・芦屋市 「幸福度」は和歌山・日高川町
2025年11月5日 at 芦屋市芦屋市は安定の1位。
日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF052XB0V01C25A1000000/記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
関西「住み続けたい街」首位は兵庫・芦屋市 「幸福度」は和歌山・日高川町
2025年11月5日 17:39「住み続けたい街」では兵庫県芦屋市が3年連続で首位
大東建託は5日、2025年版の居住満足度調査(近畿2府4県版)を公表した。自治体別の「住み続けたい街ランキング」の首位は3年連続で兵庫県芦屋市だった。2位は兵庫県西宮市で、大都市圏にアクセスしやすい自治体が上位に目立った。「街の幸福度ランキング」では前年3位の和歌山県日高川町が初の首位となった。豊かな自然環境が高評価につながった。調査は2府4県に居住する20歳以上の男女を対象にインターネットを使って実施。2021〜25年の5回分の調査で得たのべ約14万7000人の回答から、住んでいる地域への評価を分析した。
芦屋市は高級住宅地としてのブランド力に加え、神戸や大阪に向かう交通の便のよさが支持されている。芦屋市や西宮市のほか兵庫県からはトップ10のうち4自治体が入った。
大阪府からは箕面市が3位にランクインした。24年春に大阪メトロ御堂筋線が乗り入れる北大阪急行電鉄が箕面市まで延伸し、都心へのアクセスが向上した。商業施設も充実しており子育て世代からも人気のエリアとして定着している。
街の幸福度では首位の日高川町を含め、自然に恵まれた自治体が上位に多い。金剛生駒紀泉国定公園を挟んで大阪府と接している奈良県香芝市は5位と前年の13位から躍進した。
大阪府内では2位で豊能町、3位で田尻町と静かな郊外の評価が高い。田尻町は関西国際空港からの税収もあり行政の住民サービスが充実しているという。
同日、大阪市内で記者会見した大東建託賃貸未来研究所の宗健フェローは「工場の跡地開発などが一巡し、関西には住宅供給の余力が少なくなっている」と話す。あわせて「今後は郊外で比較的地価が安いエリアに(居住先が)シフトしていく」との見方を示した。
🎓️ECOMMIT と芦屋市が「リユース活動の促進に向けた連携と協力」に関する連携協定を締結
2025年11月5日 at 芦屋市役所
🎓️ECOMMIT と芦屋市が「リユース活動の促進に向けた連携と協力」に関する連携協定を締結
2025年11月5日 at 芦屋市役所リユース活動促進のため、鹿児島の業者と芦屋市が協働します。鹿児島県の業者・・・あとは言いたいことは、分かりますよね?
PR TIMES https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000142.000067508.html記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
ECOMMIT と芦屋市が「リユース活動の促進に向けた連携と協力」に関する連携協定を締結
株式会社ECOMMIT2025年11月5日 17時00分
1循環型社会に向けた不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市、代表取締役 CEO:川野 輝之、以下「ECOMMIT」)と、兵庫県芦屋市(市長:髙島 崚輔)は、双方の資源や機能等の活用を図って市内のリユース活動を促進し、不要品の二次流通に関する実証事業を行うことを目的として「リユース活動の促進に向けた連携と協力」に関する連携協定を締結いたしました。
本協定により、不要品の交換会及び無料回収イベントの実施や、市の処理施設に持ち込まれたものの中から再利用可能なものの回収を行うなど、ご家庭で不要になった衣類や雑貨を廃棄するのではなく、リユースやリサイクルへと繋げる仕組みを提供することで、地域全体で資源循環に取り組みます。
回収された不要品は、ECOMMITの循環センターで選別され、国内外でリユース品として再流通させるほか、リユースが難しいものはリサイクルパートナーを通じて再資源化等を行います。またトレーサビリティシステムにより、再流通先をデータで管理しているため、廃棄を最小化できているかを常に可視化し、透明性の高い循環を実現することができます。
今後もECOMMITと芦屋市が連携しながら、市民の皆様の身近な生活導線上に、資源循環の入口を創出することで、気軽に資源循環に取り組める環境づくりを行ってまいります。
連携協定について
■協定の名称
「リユース活動の促進に向けた連携と協力」に関する協定■締結日
令和7年11月5日
■連携内容
(1)不要品をリユースにつなげるイベントの実施(2)市の処理施設に持ち込まれた不要品のリユース
(3)こども向け環境教育に関する取組
(4)リユース活動を促進するための広報啓発に関すること。
(5)その他リユース活動の促進に関して、両者で合意した本協定の目的に資する事業に関すること。
■回収できるもの
楽器、AV機器、情報端末、光学機器[弦楽器、木管・金管楽器、鍵盤楽器、打楽器、ミシン、オーディオ(CDプレーヤー、アンプ、レコーダー)、PC、スマートフォン、電子辞書、カメラ、三脚]
家電・工具[ゲーム機・ゲームソフト、電動工具、農機具]
その他[スポーツ・アウトドア用品、おもちゃ・ぬいぐるみ、食器・調理器具、ホビー用品(釣り具等)、ファッション雑貨(バッグ、ベルト、財布、時計等)、農機具、手工具、家具類 等]
回収方法
回収場所
回収日時
(1)
不要品の交換会
※回収品目は都度調整して実施
令和7年度は、芦屋市公光分庁舎(芦屋市立あしや市民活動センター リードあしや)
令和7年度は、令和7年11月9日
(1)
無料回収イベント
※回収品目は都度調整して実施
未定(協定締結後両者で調整)
未定(協定締結後両者で調整)
(2)
芦屋市環境処理センターにおいて再利用可能なものを回収
※回収品目は都度調整して実施
芦屋市環境処理センター
未定(協定締結後両者で調整)
ECOMMITについて
ECOMMITは「捨てない社会をかなえる」ために、ものが循環するインフラをビジネスで実現する循環商社です。全国8箇所に自社の循環センターを持ち、不要になったものを回収・選別・再流通しています。さらに、”ものの流れ”をデータ化する自社開発のトレーサビリティシステムにより、リユース・リサイクル率の算出や、CO2削減量のレポーティングまで行うことで、企業や自治体のサステナビリティ推進に向けたサービスを包括的に提供しています。
(1) 会社名:株式会社ECOMMIT
(2) 代表取締役CEO:川野 輝之
(3) 所在地:鹿児島県薩摩川内市水引町2803
(4) URL: https://www.ecommit.jp/
(5) 設立: 2008年10月1日
(6) 事業内容:循環型社会に向けたインフラ・システム開発およびリユース・リサイクル事業
芦屋市について
https://www.city.ashiya.lg.jp/index.html
😲東急の信号設定不備、JR西でも確認 「国鉄時代から不備があった」
2025年11月5日 at JR芦屋駅
😲東急の信号設定不備、JR西でも確認 「国鉄時代から不備があった」
2025年11月5日 at JR芦屋駅芦屋で発生した事故ではないのですが、JR芦屋駅の施設で信号設定の不備が見つかったとのこと。大昔から運用されていたシステムで例外的に発生した事故に対して過剰な予算をかけて対策するのは反対ですが、今回はシステム変更のみで収まったようで、対策費は最小限で収まったようで何よりです。
レイルラボ https://raillab.jp/news/article/33825記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
JR西日本、4駅で国鉄時代からの「信号システム」不備確認 東急の事故を受け緊急点検
配信: 2025/11/05 17:31JR西日本は2025年11月5日、東急電鉄で10月5日に発生した信号システムの設定不備による事故を受け、同様の事象が起こる可能性のある駅を対象に実施している緊急点検の途中経過を公表しました。
この点検は、近畿運輸局の指示を受けて10月14日から行われているもので、新幹線25駅と在来線約700駅が対象。点検内容は、信号システムの条件設定に関する確認です。
同社によると11月4日正午時点で、新幹線25駅と京阪神エリアを中心とする在来線約200駅の点検を完了。そのうち4駅(東海道本線 高槻駅・芦屋駅、山陽本線 土山駅、大阪環状線 天王寺駅)で不備が確認されました。さらに、点検対象外である北陸新幹線 白山総合車両所構内でも1件の不備が見つかったとのことです。
不備が確認された場所では、指令所での監視体制を強化し、現地設備の改良を進めているとしています。原因については、国鉄時代の連動装置仕様書に記載された信号システムの条件設定に不備があったことが分かっており、詳細を引き続き調査中としています。なお、白山総合車両所については現在調査中です。
JR西日本は、すべての対象駅で11月末までに点検を完了させる予定としています。
🎓️ふるさと納税、芦屋市は住民1人当たり赤字額が日本一 流出額は兵庫県内で最悪
2025年11月4日 at 芦屋市
🎓️ふるさと納税、芦屋市は住民1人当たり赤字額が日本一 流出額は兵庫県内で最悪
2025年11月4日 at 芦屋市都市から地方へと税が流動するふるさと納税ですが、手数料だけが増大して地方では思ったほどの収入増につながらず、各地で軋轢が生まれていると聞きます。そろそろ終わりの制度なのかなぁ~~と思いますが・・・
神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202511/0019665279.shtml記事の無料部分はこちらをクリックしてご覧ください!
ふるさと納税、芦屋市は住民1人当たり赤字額が日本一 流出額は兵庫県内で最悪<ローカル+α>
2025/11/4 09:00芦屋市の2024年度のふるさと納税は、寄付の受け入れよりも流出が上回り、実質的な赤字額が約11億6千万円と兵庫県内の41市町で最多だったことが、分かった。住民1人当たりでは特別区を除く全国の自治体でトップ。目立った産業が乏しく寄付が少ない上、高所得者が多いため流出も多く、市は「流出額は年々増え、影響は極めて大きい」と制度の見直しを求めている。(土井秀人)
総務省の現況調査を分析した。各自治体が受けた寄付額から、返礼品調達などの経費や他自治体への流出額を差し引くなどした。芦屋市や特別区など税収が多い地方交付税の「不交付団体」は国からの補塡がないため、影響が大きい。県内の不交付団体は芦屋市のみ。
県内の自治体で赤字額が多いのは、芦屋市に次いで西宮市(約8億2100万円)▽姫路市(約3億5200万円)▽尼崎市(約3億円)-と続き、都市部に集中している。神戸市は流出が多い一方で、受け入れも多く、マイナス約7千万円にとどまった。
10月のニュース
😲救急医療の移転
2025年10月29日 at 芦屋市
尼崎市から耳鼻咽喉科・眼科の休日夜間急病診療所(尼崎市)が移転したとのこと。
芦屋市役所 https://www.city.ashiya.lg.jp/kenkou/toubani.html記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
救急医療
お知らせ11月1日(土曜日)に耳鼻咽喉科・眼科の休日夜間急病診療所(尼崎市)が移転します
救急指定病院
電話相談
夜間の急病のとき
休日の急病のとき
救急指定病院
市立芦屋病院
所在地:朝日ヶ丘町39番1号電話番号:31-2156
診療科目:外科、内科
市立芦屋病院(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)
南芦屋浜病院
所在地:陽光町3番21号電話番号:22-4040
診療科目:外科、内科
芦屋セントマリア病院
所在地:朝日ヶ丘町8番22号電話番号:23-1771
診療科目:整形外科、外科、内科
電話相談(#7119、#8000)
詳しくは救急医療電話相談のページ(別ウィンドウが開きます)をご覧ください。救急安心センターひょうご(#7119)
救急車を呼ぼうか迷ったときや、受診できる医療機関がわからないときにいつでも相談できます。7119へ電話してください(つながらないときは078-331-7119)。
兵庫県子ども医療電話相談(#8000)
休日・夜間のこどもの急な病気、ケガのときに看護師等がアドバイスします。8000へ電話してください(つながらないときは078-304-8899)。
夜間医療体制
夜間当番医(金曜日午後8時から午後11時まで)
当番日当番医院名
診療科目
所在地
電話番号
令和7年10月3日
ふじクリニック
内科・循環器科
精道町6-13
31-7373
令和7年10月10日
大森医院
内科・消化器科
浜風町3-4
32-3997
令和7年10月17日あしやサニークリニック内科
内科翠ケ丘町2-8-101
61-5515令和7年10月24日
田守クリニック外科・内科
船戸町3-18
21-2286
令和7年10月31日 竹村内科・内視鏡クリニック 内科・消化器内科 朝日丘町1-36-3F 32-5511
受診時は、必ず健康保険証利用登録済のマイナンバーカード・資格確認書をご持参ください。夜間当番医(金曜日午後8時から午後11時まで以外)
南芦屋浜病院
所在地:陽光町3番21号電話番号:22-4040
診療科目:外科・内科
診療日:月曜日から日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
診療時間:金曜日午後11時から翌朝午前8時まで、金曜日以外午後8時から翌朝午前8時まで
受診時は、必ず健康保険証利用登録済のマイナンバーカード・資格確認書をご持参ください。
小児科
神戸こども初期急病センター
所在地:神戸市中央区脇浜海岸通1丁目4番1号電話番号:078-891-3999
診療日:平日、土曜日、休日
診療時間:平日午後7時30分から翌朝午前6時30分まで、土曜日午後2時30分から翌朝午前6時30分まで、休日午前8時30分から翌朝午前6時30分まで
受診時は、必ず健康保険証利用登録済のマイナンバーカード・資格確認書をご持参ください。
神戸こども初期急病センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)
休日医療体制
内科・小児科
休日応急診療所
受診の際は必ずマスクを着用してお越しください。
発熱者は事前にご連絡ください。
所在地:公光町5番13号芦屋市医師会医療センター1階電話番号:21-2782
診療日:日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
診療時間:午前9時から午後5時まで
受診時は、必ず健康保険証利用登録済のマイナンバーカード・資格確認書をご持参ください。
芦屋市立休日応急診療所(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)
小児科
神戸こども初期急病センター
所在地:神戸市中央区脇浜海岸通1丁目4番1号電話番号:078-891-3999
診療日:平日、土曜日、休日
診療時間:平日午後7時30分から翌朝午前6時30分まで、土曜日午後2時30分から翌朝午前6時30分まで、休日午前8時30分から翌朝午前6時30分まで
受診時は、必ず健康保険証利用登録済のマイナンバーカード・資格確認書をご持参ください。
神戸こども初期急病センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)
歯科
歯科センター
所在地:呉川町14番9号保健福祉センター1階電話番号:31-0658
診療日:日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
診療時間:午前9時から午前11時30分まで
受診時は、必ず健康保険証利用登録済のマイナンバーカード・資格確認書をご持参ください。
特別警報発令時等の実施について(別ウィンドウが開きます)
歯科センター(別ウィンドウが開きます)
耳鼻咽喉科
休日夜間急病診療所
お知らせ2025年11月1日(土曜日)に耳鼻咽喉科・眼科の休日夜間急病診療所(尼崎市)が移転します
現所在地:尼崎市水堂町3丁目15番20号(10月31日(金曜日)まで)新所在地:尼崎市西難波町6丁目1番9号(11月1日(土曜日)から)(尼崎市役所南側)
現電話番号:06-6436-8701(10月31日(金曜日)まで)
新電話番号:06-6480-9500(11月1日(土曜日)午後4時から)
診療日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
診療時間:土曜日は午後6時から午後8時30分まで、日曜及び祝日は午前9時から午後4時まで、年末年始は午前9時から翌朝午前5時30分まで
診療日・診療時間は変更ありません。
受診時は、必ず健康保険証利用登録済のマイナンバーカード・資格確認書をご持参ください。
休日夜間急病診療所(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)
眼科
休日夜間急病診療所
お知らせ2025年11月1日(土曜日)に耳鼻咽喉科・眼科の休日夜間急病診療所(尼崎市)が移転します
現所在地:尼崎市水堂町3丁目15番20号(10月31日(金曜日)まで)新所在地:尼崎市西難波町6丁目1番9号(11月1日(土曜日)から)(尼崎市役所南側)
現電話番号:06-6436-8701(10月31日(金曜日)まで)
新電話番号:06-6480-9500(11月1日(土曜日)午後4時から)
診療日:日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
診療時間:日曜及び祝日は午前9時から午後4時まで、年末年始は午前9時から翌朝午前5時30分まで
診療日・診療時間は変更ありません。
受診時は、必ず健康保険証利用登録済のマイナンバーカード・資格確認書をご持参ください。
休日夜間急病診療所(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)
お問い合わせ
こども福祉部こども家庭室こども家庭・保健センター(あしふく)
電話番号:0797-31-1586
ファクス番号:0797-31-1018
😲兵庫県の市で「老後に住みたい」と思う市ランキング! 2位「芦屋市」を抑えた1位は? 【2025年調査】
2025年10月28日 at 芦屋市
😲兵庫県の市で「老後に住みたい」と思う市ランキング! 2位「芦屋市」を抑えた1位は? 【2025年調査】
2025年10月28日 at 芦屋市芦屋市は兵庫県で2位。1位は神戸市で、3位が明石市。・・・本当でしょうか・・・?(失礼)
All About ニュース https://news.allabout.co.jp/articles/o/103402/記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
兵庫県の市で「老後に住みたい」と思う市ランキング! 2位「芦屋市」を抑えた1位は? 【2025年調査】
All About ニュース編集部が全国250人を対象に実施した老後に住みたい市に関するアンケートの調査結果から、兵庫県の市で「老後に住みたい」と思う市ランキングを発表! 2位「芦屋市」を抑えた1位は?「老後に住みたい」と思う兵庫県の市ランキング
All About ニュース編集部では、2025年10月22〜23日の期間、全国10〜70代の男女250人を対象に、老後に住みたい市に関するアンケートを実施しました。その中から、兵庫県の市で「老後に住みたい」と思う市ランキングの結果をご紹介します。2位:芦屋市/40票
兵庫県南東部に位置する芦屋市は、高級住宅街として知られ、豊かな自然と洗練された街並みが魅力の市です。治安の良さや教育環境の充実度が高く評価されていますが、老後の生活においても、閑静な住環境と利便性のバランスが取れている点が支持を集めたと考えられます。海と山に囲まれ、ゆったりとした時間が流れる中で、質の高い老後を送りたいという層からの票を集めました。回答者からは「落ち着いた高級住宅地で治安が良く、静かに暮らせるから」(20代女性/長崎県)、「自然環境が豊かで、閑静な住宅街が広がっています。JR東海道・山陽本線が利用でき、交通の便も良さそう」(30代女性/愛知県)、「高級住宅地として知られ、静かで美しい街並み、整備された公園、文化施設が充実していて、散歩が楽しいから」(50代男性/広島県)といった声が集まりました。
1位:神戸市/108票
兵庫県の県庁所在地である神戸市は、国際的な港町として栄え、海と山が近く、都会的な利便性と豊かな自然が共存する街です。特に老後に向けた住環境として、医療機関や商業施設が充実している点、交通の便がよい点が高く評価されました。また、異国情緒あふれる街並みや、おしゃれなカフェ、文化施設が多く、老後もアクティブに暮らしたいという人々に選ばれています。回答者からは「神戸、大阪どちらも公共交通機関で行くことができるし、若い人が多いので活気があって良いと思います」(50代女性/和歌山県)、「都会でありなが自然が豊かで、コンパクトな範囲に衣食住に必要なものや、芸術・博物館などの知的好奇心を満たす場所が集まっているから」(40代女性/京都府)、「海や山といった自然が身近にあり、散歩や軽い運動などを楽しみながら健康的に過ごせる環境が整っているから」(20代女性/東京都)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
😲神戸や西宮、芦屋などでタクシー運賃10%値上げ 11月27日から
2025年10月28日 at 芦屋市
😲神戸や西宮、芦屋などでタクシー運賃10%値上げ 11月27日から
2025年10月28日 at 芦屋市タクシー運賃の上昇。これは時代の流れで仕方のないことですが、それによってタクシー利用が減れば、困るのは働き手を失う末端のドライバー達でしょう。
Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/68eca149e28d3936b1b8ebf709ef69c1166a2dc3記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
神戸市や西宮市など兵庫県内9市町でタクシー運賃が11月27日から平均10%値上げされる。タクシー運転手の賃金の引き上げや燃料代の上昇、配車アプリ事業者に払う手数料などを反映させたという。値上げは2023年5月以来、2年半ぶりとなる。近畿運輸局が10月28日、発表した。
対象は神戸、芦屋、西宮、尼崎、伊丹、宝塚、川西の7市と明石市の一部(魚住町瀬戸川以東)、猪名川町。
初乗り運賃は700円に据え置くが、距離が1.4キロから1.3キロに減る。初乗りを超えて100円で走る距離も254メートルから225メートルへ、1割超短くなる。
この地域のタクシー事業者78社のうち、44社が値上げを申請していた。44社の保有台数は地域内を走るタクシーの75.4%を占め、値上げの審査に必要な5割を超えていた。
🎓️元芦屋市議会議長 土屋仁さん死去
2025年10月27日 at 芦屋市岩園町
🎓️元芦屋市議会議長 土屋仁さん死去
2025年10月27日 at 芦屋市岩園町御冥福をお祈りいたします。
神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202510/0019638427.shtml
🎓️大原ゆうき市議、日本維新の会から離党
2025年10月23日 at 芦屋市呉川町
🎓️大原ゆうき市議、日本維新の会から離党
2025年10月23日 at 芦屋市呉川町高市自民新政権と政策連立を発表した維新の会から離れることを決意されました。大原氏は身を切る改革にこだわる高潔な方だと認識していますが、ですが一方で身を切ることによって市民の暮らしがどう良くなるのか?ただの人気取りの行為ではないのか?自己満足に陥っていないか?という点については、その具体的な資金の流れについて今一度ご自身の言葉でしっかりと語っていただきたいと考えています。
選挙ドットコム https://go2senkyo.com/seijika/158554/posts/1213825記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
離党届を提出しました
2025/10/23
本日、日本維新の会に離党届を提出しました。これまでご支援くださった皆さまに、心から感謝いたします。
本来であれば、任期満了まで所属するのが筋だと考えていましたが、政権与党との連立という決定は、これまで自分が信じてきた維新の理念、そして議員としての信念との間に、大きな隔たりを感じるものでした。このため、離党という選択をいたしました。
維新だから応援してくださった方には申し訳なく思います。なお、維新の公約として行っている寄附については、任期満了まで継続いたします。
今後は、もうどこの政党にも属するつもりはありません。会派についても、数の論理のために会派に合流する考えはなく、信頼できるパートナーと出会えるまでは封印します。無所属の立場で、市民の皆さんに誠実に向き合い、是々非々の姿勢で市政に取り組んでまいります。
😲バス車内で不同意わいせつの容疑、芦屋の20歳大学生の男逮捕 乗車履歴などから浮上 三田署
2025年10月23日 at 三田市
😲バス車内で不同意わいせつの容疑、芦屋の20歳大学生の男逮捕 乗車履歴などから浮上 三田署
2025年10月23日 at 三田市三田まで行って、何をやっているのか・・・
神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202510/0019623329.shtml記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
🎨「富田砕花賞」に薦田愛さんの詩集「そは、ははそはの」選出
2025年10月19日 at 富田砕花旧居
🎨「富田砕花賞」に薦田愛さんの詩集「そは、ははそはの」選出
2025年10月19日 at 富田砕花旧居第36回富田砕花賞は、薦田愛さんが受賞。11月20日に芦屋市美術博物館にて贈呈式があるようです。
神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202510/0019606193.shtml
🎨練習重ね快挙 甲南中高のブラスアンサンブル部、17年ぶり同時頂点 神戸のジャズフェスティバル
2025年10月16日 at 甲南高等学校・中学校
🎨練習重ね快挙 甲南中高のブラスアンサンブル部、17年ぶり同時頂点 神戸のジャズフェスティバル
2025年10月16日 at 甲南高等学校・中学校ジャズフェスティバルの最優秀賞を獲得。17年ぶりの快挙です。
神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202510/0019593267.shtml記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
🎓️日本初、芦屋市ふるさと納税応援電子クーポンで先進口腔ケア「ブルーラジカル治療+alpdc療法」を提供開始
2025年10月16日 at 芦屋ラポルテ歯の予防クリニック
🎓️日本初、芦屋市ふるさと納税応援電子クーポンで先進口腔ケア「ブルーラジカル治療+alpdc療法」を提供開始
2025年10月16日 at 芦屋ラポルテ歯の予防クリニック芦屋市のふるさと納税で、善玉菌を育てる”新コンセプトの口腔ケアを受けられる、日本でも稀有な取り組みが受けられるとのこと。芦屋市外在住の方々、いかがでしょうか?
KYODO NEWS PRWIRE https://kyodonewsprwire.jp/release/202510096823記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
🎓️高校生が英語で意見発表 スピーチコンテスト阪神大会 観光政策語った県立国際高・米田さん1位
2025年10月13日 at 兵庫県立芦屋国際高校
🎓️高校生が英語で意見発表 スピーチコンテスト阪神大会 観光政策語った県立国際高・米田さん1位
2025年10月13日 at 兵庫県立芦屋国際高校県立芦屋国際高等学校の米田魁さんが優勝です。
神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202510/0019582486.shtml
😲芦屋市山手町付近で物品要求 10月8日夕方
2025年10月8日 at 芦屋市山手町
😲芦屋市山手町付近で物品要求 10月8日夕方
2025年10月8日 at 芦屋市山手町気持ち悪い・・・
日本不審者情報センター https://news.jp/i/1348647970198193053記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
兵庫県警によると、8日午後6時20分ごろ、芦屋市山手町付近の路上で女子中学生への物品要求が発生しました。(実行者の特徴:男性、20〜40歳、黒色スウェット、マスク)
■実行者の言動や状況
・通行中の女子生徒に声をかけ、傘を求めた。
・「傘くれませんか」■現場付近の施設
・芦屋川駅[阪急]、山手小学校
😲高速道路のETCすり抜け「200件超える不正通行ある」 通報受け、神戸のタクシー運転手逮捕
2025年10月7日 at 芦屋本線料金所
😲高速道路のETCすり抜け「200件超える不正通行ある」 通報受け、神戸のタクシー運転手逮捕
2025年10月7日 at 芦屋本線料金所ETCレーンをすり抜けるって、バーも降りてきますけど、どうやってすり抜けるのか?
スポーツカーもびっくりの超低背の車なのか?バイクもびっくりの幅狭の車なのか?いやいや、タクシーですからね。
そもそも客も乗せていたでしょうし、客は何もクレームをつけなかったのか?いろいろと謎な事件だなと思いました。 神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202510/0019561318.shtml記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
🎓️職員採用(正規職員)
2025年10月6日 at 芦屋市役所
🎓️職員採用(正規職員)
2025年10月6日 at 芦屋市役所芦屋のため、市民のために自ら考え行動する職員、が芦屋市の求める人材だそうです。芦屋市役所窓口の対応は、他市と比べても遜色ないと思っています。芦屋市で、職員として働いてみませんか?
芦屋市役所HP https://www.city.ashiya.lg.jp/jinji/saiyou.html記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
求める職員像(芦屋市人材育成方針より)
「芦屋のため、市民のために自ら考え行動する職員」芦屋市人材育成基本方針の詳細
【大学生対象!】職員採用ガイダンス(NEW)
芦屋市役所で働くってどんな感じ?
そもそも公務員の「事務職」の仕事って?
まずはガイダンスに参加して、実際に働く職員と話して
市役所で働くイメージを膨らませてみませんか?日時:令和7年12月23日(火)9時~16時
※16時~17時は自由参加の個別質問・相談タイム
会場:芦屋市役所 東館3階 大会議室
定員:20名程度
服装:オフィスカジュアルでかまいません
備考:昼食は持参もしくは食堂をご利用ください申込はこちら→ https://logoform.jp/form/pfd9/1206440(外部サイトへリンク)ガイダンス
職員採用ガイダンス詳細はこちら(PDF:501KB)
職員採用ガイド&動画
芦屋市について、より知っていただくための職員採用ガイドやYouTubeの芦屋市広報チャンネルで職員が作成した動画を公開しています。芦屋市職員採用ガイド
令和5年度職員採用PR動画(一般事務職・保健職)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)
令和5年度職員採用PR動画(一般技術職(土木))(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)
職員の1日(事務職・技術職・保育職)・芦屋市の取り組み(外部サイトへリンク)
消防職の1日 (外部サイトへリンク)
技術系職員を志望する方へ
技術系職場の紹介
試験日程・試験結果
【令和7年8月16・17日実施】一般事務職A・Bの第4次試験の結果について
【一般技術職(土木)B】の第2次(最終)試験の結果について
【一般技術職(建築)】の第2次(最終)試験の結果について
【保育職A・B】の第2次(最終)試験の結果について
【栄養職】の第2次(最終)試験の結果について
【作業職】の第2次(最終)試験の結果について
【令和7年8月31日実施】消防職の第3次(最終)試験結果について募集中の職種
現在募集中の職種はありません市立芦屋病院の実施する職員採用試験
市立芦屋病院の実施する職員採用試験については、下記までお問い合わせください。市立芦屋病院事務局総務課
電話番号0797-31-2156(代表)
ファクス番号0797-22-8822市立芦屋病院ホームページ(外部サイトへリンク)
その他のお問い合わせ
総務部総務室人事課までお問い合わせください。電話番号0797-38-2019(直通)
ファクス番号0797-38-2159ページの先頭へ戻る
よくあるおたずね
FAQ)採用試験の時期について
FAQ)年齢制限について
FAQ)外国籍の方の受験についてお問い合わせ
総務部総務室人事課人事係
電話番号:0797-38-2019
ファクス番号:0797-38-2159
😲芦屋市大原町付近でつきまとい 10月6日午後
2025年10月6日 at 芦屋市大原町
😲芦屋市大原町付近でつきまとい 10月6日午後
2025年10月6日 at 芦屋市大原町これは、たまたま並走していたという可能性はないのでしょうか?本当に通報案件なのでしょうか?どれくらいの時間と距離に渡って並走したのかにも寄りますので、その数字を示さないことには判断に困る事案であることは確かです。
日本不審者情報センター https://news.jp/i/1348144109351797355記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
兵庫県警によると、6日午後3時40分ごろ、芦屋市大原町付近の路上で女子小学生へのつきまといが発生しました。(実行者の特徴:男性)
■実行者の言動や状況
・道路の向かい側で、通行中の女児としつこく並走した。■現場付近の施設
・★芦屋駅[JR]© 日本不審者情報センター合同会社
🎨元大関・貴景勝が断髪式 涙は見せず大銀杏に別れ「表情を変えないのは現役時代から貫いてきた。幸せな気持ちだった」
2025年10月4日 at 両国国技館
🎨元大関・貴景勝が断髪式 涙は見せず大銀杏に別れ「表情を変えないのは現役時代から貫いてきた。幸せな気持ちだった」
2025年10月4日 at 両国国技館芦屋が送り出した相撲界のスター、元貴景勝関の湊川親方が断髪式を終えられました。相撲界でもグローバル化が進み、日本人の横砂・大関が少なくなった中で貴景勝関の存在は貴重で、同じ芦屋市民として鼻が高い存在でもありました。現在は相撲解説者としてユニークな人柄が全国に知られており、今後の活躍がますます楽しみな湊川親方ですね。
スポーツ報知 https://hochi.news/articles/20251004-OHT1T51201.html?page=1記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
昨年9月の大相撲秋場所限りで現役引退した元大関・貴景勝の湊川親方の引退相撲が4日、東京・両国国技館で開催され、断髪式では大の里(二所ノ関)、豊昇龍(立浪)の両横綱や東京都の小池百合子知事ら約300人がはさみを入れた。「ちょんまげは、力士の象徴で誇りを持っていた。心では整理がついていたが、改めて終わったなと思う」と語った。
師匠の常盤山親方(元小結・隆三杉)の止めばさみで大銀杏(おおいちょう)に別れを告げた。涙は一切見せず「表情を変えないのは現役時代から貫いてきた。幸せな気持ちだった。最後の花道を皆さんにつくっていただいた」と感謝した。
両サイドを大胆に刈り上げる『やらかめのツーブロックのナチュラルヘア』に髪形にした親方は「約20年ぶりに散髪をしていただいて、よくしていただいた」と笑顔で話した。
突き、押しを武器に4度の優勝を遂げ、大関在位30場所の29歳の青年親方は「いい力士を育てるスタートという気持ち。先輩方や若い力士たちから学んで、吸収してやっていきたい」と意気込んだ。
🎓️東大松尾研発スタートアップのSpark+、TBSと教育分野に特化した生成AIの実証研究を開始
2025年10月3日 at 芦屋市
🎓️東大松尾研発スタートアップのSpark+、TBSと教育分野に特化した生成AIの実証研究を開始
2025年10月3日 at 芦屋市学びの充実など教育課題の解決に向けた教育分野特化の生成AIの実証研究事業の取り組みに、芦屋市の教育機関が協力して研究を進めているとのこと。
こどもとIT https://edu.watch.impress.co.jp/docs/news/2052200.html記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
株式会社Spark+は、株式会社TBSホールディングスが採択された文部科学省委託事業「学びの充実など教育課題の解決に向けた教育分野特化の生成AIの実証研究事業」に、実証パートナーとして参画することを2025年10月3日に発表した。
TBSホールディングスが主体となるこの取り組みにおいて、Spark+は教育向けAIエージェントの開発を担う。
同事業は、児童生徒が主体的・対話的で深い学びを実現できる仕組みづくりを目的とする。背景には、学びと児童生徒の興味関心を結びつける難しさや、個別最適な学びを支える教員の負担が大きいことがある。Spark+はこれらの課題に対し、ニュース記事と教科書データを結びつけて学習リソースを提示する「ニュース×学習内容のマッチングAI」の可能性を検証する予定だ。
さらに、ニュース検索や学習支援、安全性検知といった役割を持つ複数のエージェントを並列で動作させるマルチエージェント設計を導入し、安定した学習体験を提供。児童生徒に不適切な内容を自動でフィルタリングする仕組みも実装し、教育現場に即したガイドラインに準拠した対話を保証するという。
実証論点
既存のニュース情報と教科書データベースなどをどのように整理・組み合わせることが、教育分野に特化した生成AIの開発に向けて有効か?
実社会にひも付く学びを、発達段階・興味関心に最適化して提供するために、どのような技術的工夫が効果的か?(マルチエージェントなど)
発達段階・興味関心に応じた実社会にひも付く学びにより、児童生徒の学習意欲向上や主体的・対話的な学びにどの程度つながるか? また、教員の負担軽減にどの程度資するか?
実証期間は2026年2月末までを予定しており、埼玉県行田市、千葉県印西市、東京都渋谷区、高知県須崎市、鹿児島県肝付町、兵庫県芦屋市など、複数の教育現場で実施予定だ。この取り組みにはTBSホールディングスのほか、TOPPAN株式会社、東京書籍株式会社、株式会社Inspire Highが協力企業として参画。Spark+代表の本田純平氏は「生成AIを活用した探究学習支援を通じ、児童生徒一人ひとりの『深い学び』を実現し、教育分野の革新に挑戦する」とコメントしている。
🎨「しんどい家でした」マダムシンコ 5億円豪邸の売却理由を独占告白…新御殿建設巡って芦屋市とは“バトル”も
2025年10月3日 at 芦屋市六麓荘町
🎨「しんどい家でした」マダムシンコ 5億円豪邸の売却理由を独占告白…新御殿建設巡って芦屋市とは“バトル”も
2025年10月3日 at 芦屋市六麓荘町一時期はテレビでよく見たマダムシンコさんですが、芦屋市に移住されたとか。派手な言動に眉をひそめる方もおられるようですが、そもそも芦屋には豪華絢爛な人材が大勢住まれているわけで、彼女のような存在を受け入れるのは芦屋の懐の深さを示す良い機会なのではないでしょうか。
女性自身 https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2522162/
😲芦屋市松ノ内町付近で声かけ 10月1日夕方
2025年10月1日 at 芦屋市松ノ内町
😲芦屋市松ノ内町付近で声かけ 10月1日夕方
2025年10月1日 at 芦屋市松ノ内町はい、アウト~!
日本不審者情報センター https://news.jp/i/1346450462892835681記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
兵庫県警によると、1日午後6時20分ごろ、芦屋市松ノ内町付近の路上で女子高校生への声かけが発生しました。(実行者の特徴:男性、20~30歳、白色Tシャツ)
■実行者の言動や状況
・下校途中の女子生徒に後ろから声をかけた。
・「かわいいね、高校生かな、連絡先教えてよ」■現場付近の施設
・芦屋川駅[阪急]、芦屋駅[JR]、ラポルテ© 日本不審者情報センター合同会社
🎓️“次世代の100人”に芦屋市長 米タイム誌が選出「型破りな存在」
2025年10月1日 at 芦屋市役所
🎓️“次世代の100人”に芦屋市長 米タイム誌が選出「型破りな存在」
2025年10月1日 at 芦屋市役所米タイム誌「次世代の100人」に現芦屋市長の高島崚輔氏が選出。タイム誌と言えば、あの勢力がバックの・・・おっと、誰か来たようだ
テレ朝NEWS https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000456762.html記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
タイム誌は9月30日、「次世代の100人」の「リーダー部門」で、ハーバード大学卒業後に当時最年少の26歳で芦屋市長選に当選した高島崚輔市長(28)を選出しました。
タイム誌は「長老政治が色濃く残る日本において型破りな存在」と紹介したうえで「就任以来、若い世代に利益をもたらす改革を優先してきた」と評価しています。
この他には、歴代最年少で就任したトランプ政権のキャロライン・レビット報道官(28)が「政権で最も影響力のある発言者の一人であり、世界に対してトランプ氏の政策を擁護する役割を担っている」として選ばれました。
また、大学のイベントで銃殺された保守系活動家チャーリー・カーク氏の妻・エリカさんも選出され、「立ち直る強さと寛容さを示した」と評しています。
9月のニュース
🎓️芦屋市立中学校における部活動の地域展開について
2025年9月30日 at 芦屋市
🎓️芦屋市立中学校における部活動の地域展開について
2025年9月30日 at 芦屋市芦屋市では中学校の部活動が年度内に終了。2026年度からは民営団体によるクラブ活動へと移行します。どのような活動が行われるか、注目していきたいと思います。
芦屋市役所HP https://www.city.ashiya.lg.jp/gakkoukyouiku/chiikitenkai.html記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
芦屋市立中学校における部活動の地域展開について
中学校の部活動は、これまで生徒の自主性を育み、多様な学びの場として大きな教育的意義を持ってきました。今後、生徒たちがスポーツや文化・芸術活動を生涯にわたって楽しみ、継続できる環境を整えるためには、学校と地域が連携した新たな体制の構築が求められています。本市では、令和5年度より芦屋市立中学校の部活動地域展開に係る会議を設置し、持続可能な地域展開に向けた検討を進めてまいりました。これまでの取り組みの成果や活動開始までの流れ、今後の方向性についてはこちらのページにてご報告いたします。
保護者の方へ
芦屋市の部活動の地域展開について、芦屋市立学校保護者の皆さまにご案内したものを、下記にて掲載いたします。内容をご確認ください。▶中学校の部活動の地域展開とは?(芦屋市教育委員会 説明チラシ)(PDF:447KB)(別ウィンドウが開きます)
▶芦屋市地域クラブの募集から活動開始までの流れ(PDF:610KB)(別ウィンドウが開きます)new!
地域展開に係る会議について
芦屋市立中学校の部活動の地域展開に関しては、「芦屋市立中学校の部活動の地域展開推進会議設置要綱」に基づき、関係者による協議を重ねています。地域と連携し、子どもたちが安心して活動できる環境づくりをめざしています。▶芦屋市立中学校の部活動の地域展開推進会議設置要綱(PDF:148KB)(別ウィンドウが開きます)
▶令和7年度芦屋市立中学校の部活動の地域展開推進会議会議録(会議録のページに移動します)
▼過去の会議録はこちら
令和5年度第1回芦屋市立中学校の部活動の地域移行検討会議(PDF:90KB)(別ウィンドウが開きます)
令和5年度第2回芦屋市立中学校の部活動の地域移行検討会議(PDF:137KB)(別ウィンドウが開きます)
令和5年度第3回芦屋市立中学校の部活動の地域移行検討会議(PDF:137KB)(別ウィンドウが開きます)
令和5年度第4回芦屋市立中学校の部活動の地域移行検討会議(PDF:132KB)(別ウィンドウが開きます)
令和6年度第1回芦屋市立中学校の休日部活動の地域移行推進会議(PDF:137KB)(別ウィンドウが開きます)
令和6年度第2回芦屋市立中学校の休日部活動の地域移行推進会議(PDF:132KB)(別ウィンドウが開きます)
令和6年度第3回芦屋市立中学校の休日部活動の地域移行推進会議(PDF:203KB)(別ウィンドウが開きます)
令和6年度第4回芦屋市立中学校の休日部活動の地域移行推進会議(PDF:206KB)(別ウィンドウが開きます)
令和6年度第3回総合教育会議【芦屋市における中学校部活動の地域展開について】(総合教育会議のページに移動します)
保護者説明会について
令和6年(2024年)12月21日に、打出教育文化センター(うちぶん)にて、芦屋市立小学校5・6年生及び中学校1・2年生の保護者の皆さまを対象とした説明会を開催しました。当日は226名の方にご参加いただき、部活動の地域移行についての現状や方向性をご説明したほか、多くのご意見をいただきました。また、説明会後にはインターネットフォームを通じてご意見を募集し、令和7年(2025年)1月14日までに合計51件のご意見をいただいています。これらのご意見をもとに、今後の取り組みに活かしていきます。いただいたご意見は個人情報等に配慮したうえで内容を一部要約・編集し、「保護者意見まとめ」として下記にて掲載します。
▶芦屋市立中学校部活動の地域展開に係る保護者意見まとめ(PDF:258KB)(別ウィンドウが開きます)
各種アンケート結果について
部活動の地域展開に関する理解促進と、より良い地域クラブ活動の環境整備のため、芦屋市立小中学校の児童生徒を対象にアンケートを実施しました。以下に、主な結果をご報告します。▶アンケート結果(PDF:1,077KB)(別ウィンドウが開きます)
この結果を基に、今後の地域クラブ活動の整備や参加方法の見直しを進めていきます。
令和7年度新たな地域クラブ検証事業について
令和7年度より、新たな地域クラブの検証事業を開始いたします。対象クラブや活動内容、参加方法などの詳細は、下記PDFよりご確認ください。▶令和7年度新たな地域クラブについて(PDF:364KB)(別ウィンドウが開きます)
▶令和7年度フラッグフットボールクラブメンバー募集のお知らせ(PDF:416KB)(別ウィンドウが開きます)
▶令和7年度ダブルダッチクラブメンバー募集のお知らせ(PDF:364KB)(別ウィンドウが開きます)
▶芦屋市の新たな地域クラブ活動の取り組みについて(小学校5・6年生、中学校1~3年生保護者配布資料)(PDF:133KB)(別ウィンドウが開きます)
芦屋市地域クラブ活動基本方針について
芦屋市地域クラブ活動基本方針について、皆さまにお伝えいたします。▶芦屋市地域クラブ活動基本方針(PDF:383KB)(別ウィンドウが開きます)
最後に
今後も、子どもたちがより豊かに学び、育つ環境を整えるため、地域とともに新たな部活動のかたちづくりに取り組んでいきます。芦屋市・芦屋市教育委員会
お問い合わせ
教育委員会教育部学校教育室学校支援課
電話番号:0797-38-2143
ファクス番号:0797-38-2089
教育委員会教育部教育統括室社会教育推進課
電話番号:0797-38-2091
ファクス番号:0797-38-2166
国際文化推進室スポーツ推進課
電話番号:0797-22-7910
ファクス番号:0797-22-1633
🎓️芦屋市役所本庁舎北館1階カフェ運営事業者募集提案競技の実施について
2025年9月30日 at 芦屋市役所
🎓️芦屋市役所本庁舎北館1階カフェ運営事業者募集提案競技の実施について
2025年9月30日 at 芦屋市役所芦屋市役所本庁舎北館1Fのカフェ運営者が公募によって選定されます。変な市外のNPOや芦屋に縁もゆかりも無いチェーン店が入ってくるくらいなら、多少未熟だとしても市内の店舗に展開してもらいたい、と思うのは私だけでしょうか。
芦屋市役所HP https://www.city.ashiya.lg.jp/kanzai/ivent/cafe/jishi.html記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
芦屋市役所本庁舎北館1階カフェ運営事業者を募集します。
芦屋市では令和3年4月から来庁者の利便性の向上と子どもから大人まで世代を超えた多くの人が集い、交流し、憩い、相互に認め合える場として、本庁舎北館1階にカフェを設置しています。このカフェでは、障がいのある人の就労機会の創出及び市内の障がい福祉サービス等事業所で作成された物品等の販売を通じて障がいの理解促を促進するとともに、多様な主体との連携・協働による「共生」の場の実現を目指す場としても、活用しています。
この度、引き続き本市が定める条件の下、安定した経営及び質の高いサービスの提供が可能な運営事業者を一般公募型提案競技(プロポーザル方式)により募集します。
1.実施のスケジュール
カフェ運営事業者の選定について、実施スケジュールは以下のとおりです。詳細は、募集要領等をご覧ください。
手 続 日 時
(1) 公 表 令和7年9月29日(月曜日)
(2) 募集要領配布 令和7年9月29日(月曜日)から
令和7年10月30日(木曜日)まで
(3) 事業説明会
令和7年10月7日(火曜日)午後2時~午後3時
「市役所本庁舎南館4階 電子会議室」
(4) 現地見学会
令和7年10月7日(火曜日)午後3時~午後4時
(5) 質疑受付期間
令和7年9月29日(月曜日)から令和7年10月14日(月曜日)まで
(6) 質疑回答最終日 令和7年10月20日(月曜日)
(7) 応募書類の受付期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月30日(木曜日)
午後5時(時間厳守)まで
(8) 第1次審査(書面審査)結果通知 令和7年11月10日(月曜日)
(9) 第2次審査(プロポーザル審査)の実施令和7年11月19日(水曜日) 午後
実施順・予定時間は、別途、代表者宛に連絡します。
(10) 最終結果通知 令和7年11月28日(金曜日)予定
(11) 使用許可日 令和8年4月1日(金曜日)予定2配布資料
(1) 提案競技要領(PDF:530KB)(2) 別紙1 平面図(PDF:241KB)
(3) 様式1 応募申込書(ワード:23KB)
(4) 様式2 構成員調書(ワード:23KB)
(5) 様式3 誓約書(両面印刷)(ワード:27KB)
(6) 様式4 質疑書(ワード:23KB)
(7)企業評価シート(PDF:145KB)
(8)提案内容評価シート(PDF:201KB)
問い合わせ
芦屋市総務部総務室総務課総務係電話番号(0797)38-2029、ファクス番号(0797)38-2121
お問い合わせ
総務部総務室総務課総務係
電話番号:0797-38-2029
ファクス番号:0797-38-2121
🎓️ラ・モール芦屋 事務所・店舗の売却について
2025年9月26日 at ラ・モール
🎓️ラ・モール芦屋 事務所・店舗の売却について
2025年9月26日 at ラ・モールJR芦屋駅北の建物ラ・モールの事務所・店舗が一般競争入札に。入札受付期限は10/31(必着)となっています。集え、芦屋好きの経営者!
芦屋市HP https://www.city.ashiya.lg.jp/gairo/la-mallashiya.html記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
大原第1地区第一種市街地再開発事業により整備されたラ・モール芦屋の107、110、205区画(事務所・店舗)を一般競争入札により売却します。詳細は「入札案内書」をご確認ください。入札を希望される方は、案内書に同封の納付書を使って入札保証金をお支払いのうえ、期間内に入札書を郵送してください。
入札対象物件・床面積・最低入札価格
物件所在地:芦屋市大原町278番地(住居表示:大原町2番6号)入札対象物件 床面積 最低入札価格
110区画 90.25㎡ 28,340,000円
107区画(賃借権負担付物件) 33.12㎡ 8,040,000円
205区画(賃借権負担付物件) 90.06㎡ 13,480,000円
※売却価格は入札価格に消費税等を合計した価格となり、別途、契約用印紙、登録免許税が必要となります。対象者、入札方法等
対象者 入札に先立ち、入札保証金(入札しようとする額の5%以上)が払える個人・法人
入札方法 入札案内書に記載の手順に沿って、入札時提出書類を提出先へ簡易書留にて郵送
提出先
〒659-8501兵庫県芦屋市精道町7-6
芦屋市都市政策部都市基盤室都市整備課
入札保証金の納付・入札期間 令和7年10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日)必着
開札日時 令和7年11月6日(木曜日)午後1時より開札
開札会場 市役所北館4階教育委員会室
入札案内書、提出書類様式
110区画 107、205区画(賃借権負担付物件)入札案内書
配架期間
令和7年10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日)配架場所
芦屋市役所受付(北館1階)、都市整備課窓口(東館2階)、課税課税務証明窓口(北館2階)
ラポルテ市民サービスコーナー
ラ・モール芦屋110区画前
神戸地方法務局東神戸出張所
(一社)兵庫県宅地建物取引業協会芦屋・西宮支部お問い合わせ
都市政策部都市基盤室都市整備課都市整備係
電話番号:0797-38-2074
ファクス番号:0797-38-7974
😲芦屋市呉川町付近で刃物所持の疑い 9月26日朝
2025年9月26日 at 芦屋市呉川町
😲芦屋市呉川町付近で刃物所持の疑い 9月26日朝
2025年9月26日 at 芦屋市呉川町外国人風の壮年男性が目撃されていますが、現在に至るまで解決には至っていないとのこと。
日本不審者情報センター https://news.jp/i/1344110367982240399記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
兵庫県警によると、26日午前8時40分ごろ、芦屋市呉川町付近で男性による刃物所持の疑いが発生しました。(実行者の特徴:30~40歳、外国人風、黒色自転車)
■実行者の言動や状況
・ナイフのような物を持っているのが目撃された。■現場付近の施設
・打出駅[阪神]、宮川小学校、精道小学校、★芦屋高校、国際高校など© 日本不審者情報センター合同会社
😲芦屋市西山町付近で声かけ 9月24日夜
2025年9月24日 at 芦屋市西山町
😲芦屋市西山町付近で声かけ 9月24日夜
2025年9月24日 at 芦屋市西山町中にはそれは単なる親切心による声掛けでは?と思われるニュースも時にはあるのですが、今回のものは完全にOUTです。いまどき、このような声掛けは冗談では済まされない時代になった、ということを認識してほしいものです。
日本不審者情報センター https://news.jp/i/1343730245423383041記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
兵庫県警によると、24日午後7時ごろ、芦屋市西山町付近の路上で女子中学生への声かけが発生しました。(実行者の特徴:男性、20~30歳、アイボリー色Tシャツ)
■実行者の言動や状況
・通行中の女子生徒に声をかけた。
・「ちょっといいですか、可愛いね、連絡先教えて」■現場付近の施設
・芦屋川駅[阪急]、山手小学校、山手中学校
🔴浜坂漁港で広がる旬のカニと海の幸 「第38回 浜坂みなとカニ祭り」 新温泉町
2025年9月23日 at 浜坂漁港
🔴浜坂漁港で広がる旬のカニと海の幸 「第38回 浜坂みなとカニ祭り」 新温泉町
2025年9月23日 at 浜坂漁港新温泉町芦屋浜坂漁港セリ市場で11月15日に第38回浜坂みなとカニ祭りが開催。芦屋よしみということで、今年の冬の良好は芦屋浜坂も検討されてみてはいかがでしょうか?
カニ元 浜坂の知名度を上げるため地域の活性化を図ることを目的に、山陰の味覚【松葉カニ】で舌鼓を打ちましょう。さらにステージイベントでは、麒麟獅子舞や浜坂北小学校のソーラン節、浜坂中学校吹奏楽部の演奏などが行われ、地元の学校や団体が参加。地元の海産物や農産物を販売する出店コーナーも予定されています。
Kiss PRESS https://kisspress.jp/event/58069/記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
新温泉町芦屋浜坂漁港セリ市場(新温泉町)で11月15日に「第38回浜坂みなとカニ祭り」が開催されます。
出典元:第38回浜坂みなとカニ祭り
「カニ元 浜坂」の知名度を上げ、地域の活性化を図ることを目的に、山陰の味覚「松葉カニ」の解禁に合わせて開催される恒例イベントで、大釜で一気にゆで上げた新鮮な「セコカニ」を格安で販売する人気コーナーや、かにソムリエが「松葉ガニ」をかに刺し・焼きガニに実演調理する食事コーナー、「カニ汁」の無料サービスなど、カニざんまいな時間を過ごせます。
また味覚コーナーでは「セコガニ丼」や「セコガニコロッケ」をはじめ、多彩な海の幸を楽しむことができます。
ステージイベントでは、麒麟獅子舞や浜坂北小学校のソーラン節、浜坂中学校吹奏楽部の演奏などが行われ、地元の学校や団体が参加。地元の海産物や農産物を販売する出店コーナーも予定されています。
<記者のひとこと>
家族みんなで楽しめるカニ祭り、松葉ガニの解禁を祝いに行きたいです!新鮮なセコカニも楽しみですね♪開催日
2025年11月15日(土)
場所
新温泉町芦屋浜坂漁港セリ市場
(新温泉町芦屋663-1 浜坂漁港)
Google マップ
時間
9:00~12:30
※第2セリ場販売は8:00〜
浜坂観光協会 公式サイト
https://www.hamasaka.com/
🎨元神戸の森岡亮太がビーチサッカー日本代表に初選出! 来月ポルトガル代表と親善試合
2025年9月22日 at 南芦屋浜
🎨元神戸の森岡亮太がビーチサッカー日本代表に初選出! 来月ポルトガル代表と親善試合
2025年9月22日 at 南芦屋浜芦屋のビーチサッカーチーム『ドーサルM.FC/アシヤ』に所属の森岡選手が日本代表に選出!素晴らしいですね!
サッカーキング https://www.soccer-king.jp/news/japan/20250922/2066455.html記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
日本サッカー協会は22日、国際親善試合に臨むビーチサッカー日本代表の12名の選手を発表。サッカー日本代表の経験がある森岡亮太(ドーサルM.FC/アシヤ)が、初選出された。
現在34歳の森岡は2010年にヴィッセル神戸でプロデビューを果たすと、その後はポーランドやベルギーのクラブでのプレーを経て、2025年3月に神戸で現役引退を発表。その後同5月にドーサルM.FC/アシヤ(兵庫県)に加入し、ビーチサッカーのキャリアをスタートさせていた。また9月19日から行われた第20回全日本ビーチサッカー大会にも出場し、自身のSNSで「ビーチサッカーの楽しさ、そして裸足で動くことが持つ価値を、もっと多くの人に知ってもらいたいです!」と伝えている。
10月4日と5日にビーチサッカーポルトガル代表と対戦する今回のメンバーは以下の通り。
■GK
12 宮田政宗(アヴェルダージ熊本BS)
1 古里健(レーヴェ横浜)
■FP
10 茂怜羅オズ(東京ヴェルディBS)
8 上里琢文(東京ヴェルディBS)
4 森岡亮太(ドーサルM.FC/アシヤ)
7 大場崇晃(東京ヴェルディBS)
5 坪谷亮太(ソーマプライア沖縄)
11 江黒力(ソーマプライア沖縄)
2 伊藤龍之介(アヴェルダージ熊本BS)
9 永井絢大(ドルソーレ福岡)
3 田中颯(東京ヴェルディBS)
6 安永海童(ラソアペーゴ北九州)
🎨三味線奏者の清元延柳さん、ノズル開発の麻川博良さんらに井植文化賞
2025年9月20日 at 芦屋市
🎨三味線奏者の清元延柳さん、ノズル開発の麻川博良さんらに井植文化賞
2025年9月20日 at 芦屋市清元延柳さんが文化芸術や科学技術など6部門で活躍した兵庫県ゆかりの個人、団体に贈られる井植文化賞を受賞。芦屋では本当に多くの文化が育まれていると感じますね。
ブラウザーをアップデートしてください有料記事へはこちらのリンクから!
朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/AST9K51YXT9KPIHB009M.html
https://www.asahi.com/articles/AST9K51YXT9KPIHB009M.html
😲交通事故多発交差点ランキング2024発表 1位は2年連続「池袋六ツ又交差点」
2025年9月20日 at 打出交差点
😲交通事故多発交差点ランキング2024発表 1位は2年連続「池袋六ツ又交差点」
2025年9月20日 at 打出交差点打出交差点の事故発生数は全国ワースト4位の14件という結果に。(2024年)不名誉な記録が残ってしまいました。
その最大の要因は交差点中央にそびえる阪神高速道路の支柱で、南北から侵入し右折する場合に支柱の奥側で右折しなければならないという、危険極まりない交差点の設計にあるでしょう。
また、西側から侵入して左折する場合に打出商店街の入口に間違えて侵入しようとして緊急停止し、後続車が追突するケースも多く見られています。このような交差点の設計上の欠点を是正する必要があると以前から感じていますが、市議会であまりこの件が取り上げられていないのが気になっています。
打出交差点 芦屋 レスポンス https://s.response.jp/article/2025/09/20/401166.html?from=image-page-title記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
日本損害保険協会は9月16日、全国の交通事故多発交差点をまとめた「全国交通事故多発交差点マップ(2024年版)」を公表した。全国ワースト1位は、昨年に続き「池袋六ツ又交差点」となった。
全国の人身事故の半数以上は交差点やその付近で発生しており、同マップは各都道府県警察の協力により人身事故件数の多い交差点をランキング形式で紹介。さらに、警察の対策によって事故が減少した改善事例も掲載している。
1位 池袋六ツ又交差点(東京都):17件
六差路という複雑な形状と広さから、出会い頭事故や追突事故が多発。予防策として、信号機の誤認を防ぐため車両用灯器に筒型フードを設置するなどの対策が行われている。ドライバーには、対向車の動きに注意し安全な速度で進行することが求められる。
2位 谷町9丁目交差点(大阪府):15件
右左折時の安全不確認による自転車との接触や追突事故が目立つ。交差点南西角は駅出入口や植樹帯があるほか、西方向は下り勾配で見通しが悪い。歩行者や自転車への十分な確認と、対向車の有無を確実に見極めることが重要とされる。
2位 鵯越交差点(兵庫県):15件
西進右折と東進直進の車両による衝突事故が多い。右折専用車線が2車線あるため死角が生じやすく、直進車の確認が不十分なまま右折するケースが目立つ。無理な右折を避け、直進車も右折車の動きを注視しながら安全速度で進行することが推奨されている。
日本損害保険協会は、このマップを通学路の安全点検、企業の安全運転研修、地域の交通指導など幅広く活用できると説明。日常生活における事故防止や調査資料としての利用も呼びかけている。
なお、このマップ作成調査において、「交差点事故」とは交差点および交差点付近(交差点側端から30m以内)で発生した交通事故をいう。また、このマップにおいては、人身事故件数が多いことを「ワースト」と表記する。
2024年の全国の交通事故多発交差点ワースト5
ワースト1
池袋六ツ又交差点(東京都豊島区東池袋):17件
ワースト2
谷町9丁目交差点(阪市天王寺区生玉前町):15件
鵯越交差点(神戸市兵庫区菊水町):15件
ワースト4
四谷4丁目交差点(東京都新宿区四谷):14件
瀬田交差点(東京都世田谷区瀬田):14件
安井町交差点(堺市堺区北安井町):14件
打出交差点(兵庫県芦屋市南宮町):14件
🎓️創作珍味メーカーのかね徳、創業100周年で記念式典 「くらげうに」など先進的な商品を製造
2025年9月20日 at かね徳
🎓️創作珍味メーカーのかね徳、創業100周年で記念式典 「くらげうに」など先進的な商品を製造
2025年9月20日 at かね徳JR芦屋駅南の老舗「かね徳」さんは今年で100周年とのこと。駅前開発後は新たにスポットライトが当てられる店舗となるかもしれませんね。
かね徳 芦屋 有料記事へはこちらからアクセス! ↓↓
神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/economy/202509/0019495099.shtml
https://www.kobe-np.co.jp/news/economy/202509/0019495099.shtml
🎓️全国学力・学習状況調査結果
2025年9月19日 at 芦屋市
🎓️全国学力・学習状況調査結果
2025年9月19日 at 芦屋市国語、算数・数学、理科の3教科で実施された学力調査、芦屋市平均はいずれの教科でも小中学校ともに全国平均を上回る結果に。
一方で、児童生徒の学習への意欲や自己肯定感については芦屋市は全国に比べて良くない結果となりました。日本は全体的に他国と比べても学習意欲や自己肯定感、非認知能力に劣ると言われており、日本式詰め込み教育の影響が如実に現れていると言えるでしょう。
私アシヤタガラスの持論は、いわゆるペーパーテストと、自己肯定感や非認知能力は相反する能力であり、若者の長期的な健全な成長を見据えるのであれば自己肯定感と非認知能力を伸ばすのがベストであると考えています。
しかし、実際の教育現場ではペーパーテストの結果を重視する傾向が強く、生徒本人はもちろん、親や彼らを取り巻く環境が根本的に意識を変える必要があると感じています。芦屋では以前ご紹介した通り、「Ashiya PEACE プロジェクト」という新しい教育の取り組みがあります。
これを現場だけではなく、市全体として推し進めていくため、市民がバックアップして大きな力にしていく必要があるのではないでしょうか。 芦屋市役所HP https://www.city.ashiya.lg.jp/gakkoukyouiku/gakkou/zenkokugakuryoku21.html記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
全国学力・学習状況調査結果
今年度の教科に関しての調査は、国語、算数・数学、理科の3教科で実施されました。本市の平均は、いずれの教科でも小中学校ともに全国平均を上回り、市教育委員会では、「評価できる結果」と考えています。一方、質問紙調査結果では、本市児童生徒の学習への意欲や自己肯定感について課題が読み取れることから、Ashiya PEACEプロジェクトを継続して実施し、改善に向けて取り組みます。
調査の概要
調査実施日:令和7年4月14日(月曜日)~17日(木曜日)
調査結果
🔴兵庫県・芦屋「Gui’s Burger」、World’s Best Burgers 2025 に選出 – 日本唯一の受賞店舗
2025年9月17日 at Gui’s Burger
🔴兵庫県・芦屋「Gui’s Burger」、World’s Best Burgers 2025 に選出 – 日本唯一の受賞店舗
2025年9月17日 at Gui’s Burgerギーズバーガーさんが、日本で唯一表彰を受けました!日本各地の農家から直接仕入れた和牛だけを使用し、毎日店内で挽いたつなぎ不使用のパティで包んだバーガーは、人気がありますよね。
PR TIMES https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000082846.html記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
兵庫県芦屋市 – 2025年9月 – 兵庫県芦屋市にある和牛バーガー専門店「Gui’s Burger(ギーズバーガー)」が、World’s 101 Best Steak Restaurants を発表している Upper Cut Media House により、World’s Best Burgers 2025 に正式に選出されました。世界25店舗が選ばれた本ランキングにおいて、Gui’s Burgerは第17位にランクイン。日本から選ばれた唯一のバーガーレストランとして紹介されています。
公式ランキングは以下のウェブサイトでご覧いただけます:
Heard | Worldbeststeaks 2025Gui’s Burgerは2022年に開業。和牛の背景にある農家や職人の物語を発信してきた国際的なプラットフォーム Humans of Wagyu を原点とし、その活動を実際に体験できる場として注目を集めてきました。提供するバーガーには、日本各地の農家から直接仕入れた和牛だけを使用。毎日店内で挽いたつなぎ不使用のパティを基本に、シンプルながらも和牛本来の味わいを伝えることを大切にしています。開店からわずか1年で『食べログ百名店』にも選出され、国内外から高い評価を得ています。
共同創業者のギリェルメ・ファグンデスは次のように述べています。
「Gui’s Burgerは、和牛をこれまでとは違うかたちで楽しめる場所にしたいという思いから始めました。今回、日本で唯一 World’s Best Burgers に選ばれたことは、私たちのチームや家族にとって大きな喜びであると同時に、和牛を支える農家、精肉職人、シェフなど、すべての人に向けられた評価だと思っています。」
Gui’s Burger チーム。共同創業者 ファグンデス ギリェルメ & 森ファグンデス誓良、店長 布野ケビン、アシスタントマネージャー 宮平ハウル。
Gui’s BurgerについてGui’s Burger(ギーズバーガー)は、世界49万人以上のフォロワーを持つ和牛コミュニティ Humans of Wagyu の活動から誕生しました。和牛農家の努力や技を世界に伝えるその取り組みを、実際に味わえるかたちとして展開しています。
兵庫県芦屋市に構える店舗では、日本各地の農家から厳選した和牛を使用し、毎日店内で新鮮に挽いた無添加のパティを提供。和牛の持つ豊かな個性をそのまま楽しめるよう、シンプルなバーガーを中心にメニューを組み立てています。開業から1年で『食べログ百名店』に選ばれ、現在も和牛のストーリーを広げ続けています。
お問い合わせ
Gui’s Burger(ギーズバーガー)
〒659-0066 兵庫県芦屋市大桝町7-4
担当者: 森ファグンデス 誓良Website: https://guisburger.com/
Instagram: @meetyourwagyu | @humansofwagyuAshiya, Japan – September 2025 – Gui’s Burger, the Wagyu-only burger shop located in Ashiya, Hyogo, has been officially named to the World’s Best Burgers 2025 ranking by Upper Cut Media House, the publisher of the renowned World’s 101 Best Steak Restaurants. This year, Gui’s Burger is the only restaurant in Japan to receive this recognition, at 17th place out of 25 restaurants around the world.
The full ranking is available on the official website:
Heard | Worldbeststeaks 2025Opened in 2022, Gui’s Burger was created as an extension of Humans of Wagyu, a platform dedicated to telling the stories behind Japanese Wagyu. Gui’s Burger quickly established itself as one of Japan’s top destinations for burger lovers, earning national recognition within its first year.
Each burger is made exclusively with carefully selected Wagyu sourced from farms across Japan, freshly minced in-house every day. The restaurant’s concept is simple: to respect the farmers’ craftsmanship and let the quality of Wagyu speak for itself in a casual, approachable format.
“We started Gui’s Burger to create a place where people can experience Wagyu in a new way. To be included in the World’s Best Burgers list is an incredible honor—not only for our team and family, but also for the people behind Wagyu such as farmers, butchers and chefs who make everything possible,” said co-founder Guilherme Fagundes.
About Gui’s Burger & Humans of Wagyu (English)
Gui’s Burger was created by Humans of Wagyu, a global community dedicated to sharing the stories of Japanese Wagyu farmers and their craft. With more than 460,000 followers worldwide, Humans of Wagyu has become one of the largest platforms connecting people to the history, traditions, and future of Wagyu.
Gui’s Burger brings that storytelling into a physical experience in Ashiya, Japan. Each burger is made exclusively with carefully selected Wagyu sourced directly from Japanese farms and minced fresh daily without fillers. From rare cuts to original creations like Wagyu bacon, everything on the menu is built around one idea: respect for the ingredient and for the people who raise it. This award highlights not only the restaurant, but also the wider Wagyu community—farmers, butchers, chefs, and supporters worldwide—who make the culture of Wagyu so meaningful.
Contact for Media Inquiries
Gui’s Burger
7-4 Omasucho, Ashiya, Hyogo 659-0066, Japan
Media Representative: Seira Mori Fagundes
Email: hi@guisburger.com
Website: https://guisburger.com/
Instagram: @meetyourwagyu | @humansofwagyu
🔴阪神電気鉄道開業120周年記念「阪神検定」が、9月12日からスタート!96問以上の正解で、合格証がもらえますよ♪
2025年9月17日 at 阪神芦屋駅
🔴阪神電気鉄道開業120周年記念「阪神検定」が、9月12日からスタート!96問以上の正解で、合格証がもらえますよ♪
2025年9月17日 at 阪神芦屋駅阪神電鉄が提供する、阪神検定。みなさんも、トライしてみては?!
阪神検定のURLはこちら↓↓ 阪神検定|阪神電気鉄道 開業120周年特設サイト阪神電気鉄道&阪神グループ120周年記念『阪神検定』開催!みなさまにご応募いただいた120問のクイズに挑戦しよう。 号外NET https://nishinomiya.goguynet.jp/2025/09/17/hanshin_250917/ 阪神検定|阪神電気鉄道 開業120周年特設サイト阪神電気鉄道&阪神グループ120周年記念『阪神検定』開催!みなさまにご応募いただいた120問のクイズに挑戦しよう。
😲美容院でオイルマッサージ中、女性客に性的暴行した容疑 経営者の45歳の男を逮捕 芦屋
2025年9月16日 at 芦屋市
😲美容院でオイルマッサージ中、女性客に性的暴行した容疑 経営者の45歳の男を逮捕 芦屋
2025年9月16日 at 芦屋市犯人はいかがわしいビデオの見すぎなのでは・・・?
神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202509/0019480972.shtml記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
美容院で客の女性に性的暴行をしたとして、兵庫県警芦屋署は16日、不同意性交の疑いで、同県伊丹市に済む美容師の男(45)を逮捕した。
逮捕容疑は6月17日午後6時ごろから同7時40分ごろまでの間、自身が経営する同県芦屋市内の美容院で、女性(22)に対して性的暴行を加えた疑い。調べに容疑を認めているという。
署によると、男はオイルマッサージをしている過程で、性的な行為に及んだという。女性が署に相談して被害が発覚した。
😲芦屋市六麓荘町でイノシシ出没 9月13日午前
2025年9月13日 at 芦屋市六麓荘町
😲芦屋市六麓荘町でイノシシ出没 9月13日午前
2025年9月13日 at 芦屋市六麓荘町六甲山中に近い六麓荘ではイノシシとの出会いは日常です。秋の繁殖期に当たるこの時期、ウリボーを守ろうと狂暴化する母イノシシは危険な存在となります。可愛いからといって近づくのは厳禁です。
秋冬の子連れイノシシには気を付けましょう 日本不審者情報センター https://news.jp/i/1339458631243334134記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
兵庫県警によると、13日午前10時47分ごろ、芦屋市六麓荘町にイノシシが出没しました。
■出没時や発見時の状況
・イノシシが目撃された。© 日本不審者情報センター合同会社
🎓️芦屋市地域クラブ活動の募集について
2025年9月12日 at 芦屋市
🎓️芦屋市地域クラブ活動の募集について
2025年9月12日 at 芦屋市芦屋市は中学校のクラブ活動を廃止し、地域クラブへと移行します。これまでとは異なる、興味深いクラブが発足するよう願っています。
芦屋市役所HP https://www.city.ashiya.lg.jp/gakkoukyouiku/gakkou/chiikiclub.html記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
芦屋市地域クラブ活動の募集について
芦屋市・芦屋市教育委員会では、芦屋市立中学校の部活動が令和8年度中に終了した後に中学生のスポーツ・文化活動等を支える地域クラブを募集しています。地域クラブは、これまでの中学校の部活動の種目を引き継ぐクラブだけでなく、これまで中学校になかった種目のクラブも設置できます。このたび、地域クラブの活動基本方針、募集要項を定めました。
中学生の活動に携わることに興味・関心のある方、活動を考えている団体は、積極的にご応募ください。
地域クラブ登録説明会のお知らせ
募集を開始している芦屋市地域クラブへの応募方法や手続き、内容について担当者よりご説明いたします。
(1)日時 第1回 令和7年9月27日(土曜日)10時~、 第2回 令和7年9月30日(火曜日)19時~
(2)場所 うちぶん(打出教育文化センター)芦屋市打出小槌町15番9号
※両日同じ内容で実施します。申し込みは下記よりお願いします。
芦屋市地域クラブ活動方針について
芦屋市地域クラブ活動基本方針は、地域の多様な主体が担う「地域クラブ活動」の基本的な考え方と実施の枠組みを示したものです。
芦屋市地域クラブ募集要項について
芦屋市地域クラブ募集要項は、「地域クラブ活動基本方針」に基づき、地域で中学生のスポーツ・文化芸術活動を担う団体を公募・登録するための基準や手続きを定めたものです。
提出書類
申し込み先 e-mailにて申し込みを受け付けます。
chiikiclub@city.ashiya.lg.jp(地域クラブ募集担当あて)
関係資料
現在の芦屋市立中学校の部活動の部員数や、先日実施した部活動地域展開に係る芦屋市立小中学校の児童生徒のアンケート結果、芦屋市立中学校の部活動の地域展開についての取組を紹介いたします。
最後に
今後も、子どもたちがより豊かに学び、健やかに育つ環境を整えるため、地域の皆さまのお力添えをいただきながら、新たな子どもたちのスポーツ・文化芸術活動等のかたちづくりに取り組んでいきます。温かいご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
芦屋市・芦屋市教育委員会
お問い合わせ
教育委員会教育部学校教育室学校支援課
電話番号:0797-38-2143
ファクス番号:0797-38-2089
教育委員会教育部教育統括室社会教育推進課
電話番号:0797-38-2091
ファクス番号:0797-38-2166
国際文化推進室スポーツ推進課
電話番号:0797-22-7910
ファクス番号:0797-22-1633
😲芦屋の商業施設駐車場で公然わいせつ疑い 西宮の47歳男逮捕
2025年9月11日 at 芦屋市
😲芦屋の商業施設駐車場で公然わいせつ疑い 西宮の47歳男逮捕
2025年9月11日 at 芦屋市広い?駐車場で誰も見てないと思ったんでしょうが・・・なぜ外から見える状態でやってしまったのか・・・
神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202509/0019458763.shtml記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
兵庫県警芦屋署は10日、公然わいせつの疑いで、同県西宮市に住む会社員の男(47)を逮捕した。
逮捕容疑は10日午後4時半ごろ、同県芦屋市内の商業施設にある駐車場に止めた乗用車の中で、下半身を露出した疑い。
同署によると、通りがかった女性が110番。警察官が現場に急行し、出庫しようとしていた男に事情を聴いたところ、性器を出して触っていたと説明した。「スマホで動画を見ていたら我慢できなくなった」という趣旨の話をしたという。
🎨超絶鑑定額にスタジオから悲鳴が…9月9日放送の『開運!なんでも鑑定団』に戦火で焼失されたとされる<幻のアレ>が登場。今田「ザワッとくる…」鑑定士「震えが来ましたね」
2025年9月9日 at 小城藩邸跡
さらっととんでもないこと書かれてますが、江戸時代に佐賀に落ちた隕石は佐賀鍋島藩の支藩である小城藩に回収され、なんとそのうちの一つはイギリスの大英博物館に保管されているとのこと。いやいや、何がどうなったら、イギリスのモノになるんですか?当時の日本と欧州列強との関係がどのようなものだったか、よく分かる話ですね。しっかり取り返しましょうよ。
婦人公論 https://fujinkoron.jp/articles/-/18642記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
歴史的大発見?
テレ東で毎週火曜夜8時54分から放送中の「開運!なんでも鑑定団」。9月9日(火)夜8時54分からの放送に、太平洋戦争による戦災で消失したとされてきた<幻の隕石・小城隕石(おぎいんせき)>が登場します。
小城隕石は江戸時代の1741年に今の佐賀県小城市に落下した4つの隕石で、小城藩によって回収されたものの、そのうち小さな2つは以後の記録がなく所在不明に。残る2つのうち1点はイギリスの大英自然史博物館に寄贈され現在も収蔵されています。
もう1点は東京・鍋島家が保管してきたが、鍋島邸が太平洋戦争による空襲で被災し所在不明に。現在まで「戦災で消失した」といわれてきたそう。
もしこの隕石が<失われた小城隕石>であるならば、戦後80年にして奇跡の歴史的大発見となるが、はたして鑑定やいかに!?
続きは有料記事にて!! ↓↓リンクはこちら
https://fujinkoron.jp/articles/-/18642
🎓️芦屋市が納税通知書で記載誤り 36件、1人当たり最大5000円 兵庫
2025年9月8日 at 芦屋税務署
🎓️芦屋市が納税通知書で記載誤り 36件、1人当たり最大5000円 兵庫
2025年9月8日 at 芦屋税務署日本の税金は種類が多すぎる上にシステムがややこしすぎます。そのしわ寄せが国民と地方自治体にきているように思えてなりません。
神戸新聞 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20250908020記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
兵庫県芦屋市は8日、公的年金から引き落とされる住民税額を本来よりも高い金額で通知していたと発表した。2026年4〜8月に引き落とされる予定の税額で、対象は36件で1人当たり最大5千円という。システム業者のプログラムミスで、市によるチェックでも見逃した。誤った納税通知書は今年6月に発送しており、9月8日に額を修正した通知書とおわびの文書を発送したという。
🎓️エートス協同組合、兵庫県芦屋市と災害協定を締結
2025年9月8日 at 芦屋市
🎓️エートス協同組合、兵庫県芦屋市と災害協定を締結
2025年9月8日 at 芦屋市エートス協同組合は、災害時に路上に立ち往生した車両をレッカー車などでどかし、救助活動をしやすくする活動をしているとのこと。過去の実績などもあり、その点は特に突っ込むつもりはありませんが、この手の話が出てきたときにいつも思うのは、なぜ芦屋から遠い縁もゆかりもない埼玉の業者にお声がかかるのか?ということです。
Digital PR Platform https://digitalpr.jp/r/117482記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
~放置・立ち往生車両をレッカー移動し、被災地の早期復旧復興に対応~
エートス協同組合(拠点:埼玉県さいたま市、理事長:宮本 明岳(株式会社タウ 代表取締役社長))は、兵庫県芦屋市と「災害時における車両の移動等に関する協定」を6月20日に締結し、8月27日に協定締結に伴う懇談会を開催しました。本協定は、水害が多発する時期を見据え、災害時の迅速な道路啓開によって復旧活動に貢献することを目的としております。
■災害協定の経緯と目的
近年は日本各地で異常気象が発生し、いつどこで甚大な災害が起きてもおかしくない状況にあります。大規模な自然災害が発生した場合、発災時には人命救助やライフライン復旧のために、緊急通行車両の通行を確保する「道路啓開」や被災車両の処分が重要となります。このたび協定を締結した芦屋市は、救援・救護活動に従事する車両の通行路の確保をはじめとする、発災時への備えの重要性を認識されていることから、有事の際の地域復興に寄与するべく協定締結へといたりました。
本協定では、芦屋市において迅速な救命・救出活動や緊急物資の輸送が行われるよう、当組合が被災車両のレッカー移動等によって放置車両や立ち往生車両等の移動を支援し、円滑な復旧に資することを目的としています。今後もエートス協同組合は芦屋市と連携を深めると共に、災害発生頻度が高いとされる地域に対しても、発災時の早期復旧・復興貢献できるよう、活動を全国へ拡大してまいります。・芦屋市 髙島市長コメント
本市は阪神・淡路大震災から30年という節目にあたり、若い世代とともに当時を振り返り、未来へつなげていく取り組みを進めてまいりました。写真や体験談をつうじて当時を振り返る中で、道路が寸断され緊急車両の通行がままならなかった状況が改めて浮き彫りになり、緊急車両の通行確保は極めて重要で、本協定の意義を強く感じております。いざという時のために、エートス協同組合と平時からの協力関係を築きながら、災害に備えてまいりたいと思います。・エートス協同組合 宮本理事長コメント
近年、国内外で大規模な災害が相次いで発生しており、今年も熊本県での線状降水帯による豪雨災害では、車両の甚大な被害や多くの住宅浸水が発生しました。私たちは産業革命以降の大量生産・大量消費の仕組みを享受してきましたが、今こそ持続可能な社会への転換が求められています。その中で、災害時の人命救助や復旧活動を可能にする「道路啓開」の重要性はますます高まっておりますので、当組合は今後ともこの活動を全国に広げ、この芦屋市でも万が一の際には人命救助、道路啓開、復旧支援に全力で取り組んでまいります。■協定内容
(1)被災車両のレッカー移動による道路啓開
市の管理する道路上で走行不能となった被災車両について、運転者等への移動命令や車両の移動。
(2)車両所有者等の検索および車両の返還並びに車両処分等の支援
車両の所有者や管理者からの問い合わせへの対応。また、被災車両の買い取り・修理の依頼に対応。
(3)自動車等の貸し出し
乗用車および災害支援車等をレンタル。
(4)防災訓練時の参加協力
市が開催する防災訓練への参加協力。■エートス協同組合について
ゼロ・エミッションに取り組み、人々が暮らしやすい地球環境の創造に貢献することをミッションとし、その想いに賛同した自動車関連企業で構成された協同組合となります。「災害支援」「環境保全」「人材の循環」に関して各社のリソースを活用した活動を通じ、地球規模での循環型社会を目指します。■本件に関するお問合せ先
エートス協同組合
株式会社タウ 広報部
TEL:048-601-0820
E-mail: pr@tau.co.jp
URL: https://ethos.or.jp/
😲人ぷんを知人のポストに投函した容疑 大阪の54歳の男を逮捕 兵庫・芦屋
2025年9月8日 at 芦屋市
😲人ぷんを知人のポストに投函した容疑 大阪の54歳の男を逮捕 兵庫・芦屋
2025年9月8日 at 芦屋市被害者の男性にとってはたまったもんじゃないですが、わざわざプラスチックトレーに載せてたとか、そのトレーはどこで調達してきたんだろう?とか思うと、ちょっと笑ってしまいました。あと、最後にその汚物が犯人のものだったかどうかを調べている、ってそれ調べる必要ありますか、科捜研さん?笑
神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202509/0019448084.shtml記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
人ぷんなどをポストに入れたとして、兵庫県警人身安全対策課と芦屋署は8日、県迷惑防止条例違反の疑いで、大阪府豊中市の自営業の男(54)を逮捕した。
逮捕容疑は7月6日と8月14日ごろ、同県芦屋市内の会社員男性(57)の自宅ポストに、プラスチックのトレーに載せた人ぷんを入れ、嫌がらせ行為を反復して行った疑い。容疑を認めているという。
同署によると、男と男性は知人。入れられた物を県警科学捜査研究所で鑑定して人ぷんと判断した。男のものか調べるという。
🎨レスリング女子 芦屋学園中高の3選手、初海外で躍進 表彰台、入賞「自信ついた」「いい経験」
2025年9月3日 at ビシュケク・アリーナ
🎨レスリング女子 芦屋学園中高の3選手、初海外で躍進 表彰台、入賞「自信ついた」「いい経験」
2025年9月3日 at ビシュケク・アリーナキルギスのビシュケク・アリーナで行われたレスリングU15&U20世界選手権。世界大会でのメダル獲得は大快挙です!芦屋学園の小山実久、棚田紗雪、河瀬咲衣子の3選手、おめでとうございます!
有料記事全文はリンク先をご確認ください!
神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/sports/202509/0019425561.shtml
https://www.kobe-np.co.jp/news/sports/202509/0019425561.shtml
🎓️視線から脳の疲れ測定、スマートグラスで新領域 山本光学が新興と連携
2025年9月3日 at ニューラルポート
🎓️視線から脳の疲れ測定、スマートグラスで新領域 山本光学が新興と連携
2025年9月3日 at ニューラルポート芦屋で研究された新しい技術。実用化が楽しみですね。
日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF021MZ0S5A900C2000000/記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
スポーツ競技用サングラス大手の山本光学(大阪府東大阪市)が大阪大学発のスタートアップと共同で視線の動きなどから脳の疲労を推定するスマートグラスの開発に取り組んでいる。スポーツサングラスで培った顔からずれない技術とニューラルポート(兵庫県芦屋市)の研究成果を組み合わせ、フレームに赤外線の照射器と高精度カメラを組み込んだ試作品を作り上げた。スポーツ分野だけでなく、工事現場や医療現場などへの応用をめざす。
😲芦屋市打出小槌町でアライグマ出没 9月3日夕方
2025年9月3日 at 芦屋市打出小槌町
😲芦屋市打出小槌町でアライグマ出没 9月3日夕方
2025年9月3日 at 芦屋市打出小槌町アライグマは攻撃性の強い動物です。アライグマを可愛いと思っている方は、認識を改めてください。アライグマは、小さいクマと言っても良いと思います。
え、クマも可愛いって?!・・・もはや何も言うまい・・・ 日本不審者情報センター https://news.jp/i/1335946159875670665記事全文はこちらをクリックしてご覧ください!
兵庫県警によると、3日午後6時30分ごろ、芦屋市打出小槌町にアライグマが出没しました。
■出没時や発見時の状況
・アライグマが目撃された。© 日本不審者情報センター合同会社
😲「納税義務者1人当たり所得」が多い市区ランキング815!《千葉県浦安市》がぐっと伸びた!TOP20に東京圏以外から2市が登場
2025年9月3日 at 芦屋市
😲「納税義務者1人当たり所得」が多い市区ランキング815!《千葉県浦安市》がぐっと伸びた!TOP20に東京圏以外から2市が登場
2025年9月3日 at 芦屋市芦屋市は全国で4位。東京23区が上位を独占する中で4位に食い込んでいます。
東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/901522?display=b記事抜粋はこちらをクリックしてご覧ください!
市と、特別区(東京23区)を含めた全国815市区を対象に、納税義務者1人当たり所得の多い順にランキングを作成した。1位と815位の差は6.8倍もあった。
1位は東京都港区で、2位以下を大きく突き放し納税義務者1人当たり所得は1780万8000円となった。2位東京都千代田区は、1175万5000円。3位東京都渋谷区は、1165万2000円だった。
トップ20の中で東京圏以外の自治体からランクインしたのが、4位の兵庫県芦屋市(887万3000円)と15位の愛知県長久手市(531万2000円)だった。
増減額では…?
『都市データパック 2025年版』書影をクリックすると東洋経済のストアサイトにジャンプします
また、増減額(5年前比)も掲載している。498位の兵庫県丹波篠山市(マイナス58.2万円)を除く全自治体で増減額がプラスになった。
増減額の1位も東京都港区(プラス563万8000円)だった。
2位には千葉県浦安市(プラス323万円)が躍り出た。浦安市は、都心へのアクセスの良さから近年人気が高まっているエリアであり、それが所得の増加に繋がっている可能性があるだろう。
なお、ランキング内は同数値でも順位は小数点第2位以下も含めて作成した。
芦屋市 先々月以前の過去ニュース
過去のニュースはこちらから!!
↓↓↓
芦屋市のニュースマップ (昨年初~)
芦屋の出来事がどこで起こっているのか、地図で示してみました!
芦屋市内のニュースのみならず、兵庫県、日本、海外にも芦屋関連のニュースがありますよ。
芦屋のニュース 一覧表
こちらに過去の芦屋のニュースを掲載しておきます。
ジャンル・トピックごとにまとめています。
あのニュースはなぜ起こったのか?
その後どうなったのか?
という疑問を抱くことはありませんか?
ニュースの背景と経緯、顛末を知る一助になるはずです。
*リンク先で記事が期限切れになっていることがあります。ご容赦下さい。
事件・事件・社会・生活のニュース 【芦屋市】
事件・事故・社会・生活のニュースを一覧表にしてまとめています。
ライト坂の事故に関するニュース一覧
ライト坂の事故に関するニュースはこちらをタップしてご覧ください。
事件・事故のニュース全般
事件・事故のニュースはこちらをタップしてご覧ください。
街ランキングに関するニュース一覧
街ランキングに関するニュースはこちらをタップしてご覧ください。
市役所カフェに関するニュース一覧
市役所カフェに関するニュースはこちらをタップしてご覧ください。
キッチンなりひら(ベルポットあしや)に関するニュース一覧
キッチンなりひら(ベルポットあしや)に関するニュースはこちらをタップしてご覧ください。
い◯め問題に関するニュース一覧
い◯め問題に関するニュースはこちらをタップしてご覧ください。
ハ◯スメント・誹◯中傷に関するニュース一覧
ハ◯スメント・誹◯中傷に関するニュースはこちらをタップしてご覧ください。
社会・生活のニュース全般
社会・生活のニュースはこちらをタップしてご覧ください。
芦屋市の事件・事件・社会・生活のニュース一覧表
芦屋市の事件・事件・社会・生活のニュース一覧表はこちら↓↓
経済・市政・政局のニュース 【芦屋市】
教育のニュース全般
教育のニュースはこちらをタップしてご覧ください。
経済のニュース全般
経済のニュースはこちらをタップしてご覧ください。
政治・政局のニュース全般
政治・政局のニュースはこちらをタップしてご覧ください。
JR芦屋駅南再開発事業に関するニュース一覧
JR芦屋駅南再開発事業に関するニュースはこちらをタップしてご覧ください。
ごみ処理問題に関するニュース一覧
ごみ処理問題に関するニュースはこちらをタップしてご覧ください。
芦屋市の経済・市政・政局のニュースのニュース一覧表
芦屋市の経済・市政・政局のニュースのニュース一覧表はこちら↓↓
エンタメ・スポーツ・芸術・歴史のニュース 【芦屋市】
エンタメ・スポーツ・競技のニュース全般
エンタメ・スポーツ・競技のニュースはこちらをタップしてご覧ください。
芸術・芸能のニュース全般
芸術・芸能のニュースはこちらをタップしてご覧ください。
歴史のニュース全般
歴史のニュースはこちらをタップしてご覧ください。
芦屋市のエンタメ・スポーツ・芸術・歴史のニュース一覧表
芦屋市のエンタメ・スポーツ・芸術のニュース一覧表はこちら↓↓
その他の出来事のニュース 【芦屋市】
芦屋違いニュース全般
芦屋違いニュースはこちらをタップしてご覧ください。
芦屋市のその他の出来事のニュース一覧表
芦屋市のその他の出来事のニュース一覧表はこちら↓↓
まとめ
いかがだったでしょうか。
芦屋の最新ニュースをご紹介しました。













































コメントを残す